TOKYO SPEAKEASYの魅力
2025-04-03 16:04:26

深夜の台本なしトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』の魅力と見どころ

ラジオが織りなす自由なトークの場「TOKYO SPEAKEASY」



深夜の時間帯に放送されるトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』は、リスナーに独特の雰囲気と刺激的な会話を提供する特別なプログラムです。TOKYO FM/JFNで毎週月曜日から木曜日の25:00から26:00に放送されており、この番組は秋元康がプロデュースした作品です。

この番組の魅力は、何といっても「台本がない」点です。出演するゲストは、日ごとに異なる2組で構成され、毎回新たな話題が持ち込まれます。そのため、予想外の展開や共感を呼ぶ瞬間が多く、リスナーを飽きさせません。番組名にもある「スピークイージー」は、禁酒法時代のアメリカの秘密のバーを指し、自由な会話とサプライズを象徴しています。

2025年の春、新たなゲストラインアップ



2025年の春、特に注目されるゲスト陣が登場します。3月31日にはロンドンブーツ1号2号の田村亮とスピードワゴンの井戸田潤が、4月1日は中川翔子と平野綾、さらに2日にはBUDDiiSの森愁斗とOCTPATHの栗田航兵、3日には武藤敬司と神奈月がそれぞれ対談を繰り広げます。多彩なジャンルのゲストたちが一堂に会するこれらの日は、特に楽しみです。

自由なトークで生まれる予想外の展開



台本がないため、ゲストたちはその場の雰囲気や話題に応じて自由にトークを繰り広げます。何が飛び出すかわからないこのスタイルは、聴く側にとってもドキドキ感が溢れています。過去の放送でも、様々なエピソードや思い出話、さらには普段は聞けない裏話が飛び出し、リスナーは思わず聴き入ってしまうことでしょう。

また、放送後1週間は「radiko」のタイムフリー機能で再聴取が可能ですし、トークパートは「AuDee」で聴取できるので、見逃してしまった方でも安心です。これにより、忙しい日常の中でも、自分のタイミングで楽しむことができます。

感想を共有しよう!



リスナー同士での感想共有もこの番組の楽しみの一つです。「#speakeasy」でTwitterなどのSNSに感想を投稿することで、他のリスナーとの交流も広がります。リアルタイムで聴いている人々の意見や感想を知ることで、さらに深く番組を楽しむことができるでしょう。

まとめ



『TOKYO SPEAKEASY』は、自由で新鮮なトークを楽しみたいリスナーにとって、大変魅力的な番組です。これからも多彩なゲストたちとの貴重なトークを通じて、リスナーに新たな発見や感動を提供してくれることでしょう。深夜の特別なひとときをぜひ皆さんも楽しんでください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: TOKYO FM 秋元康 スピードワゴン

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。