保育業界の未来を見据えたオンラインセミナー
少子化や物価高、保育士不足といった課題に取り組むオンラインセミナーが、2025年9月25日(木)と26日(金)の2日間、ZOOMにて開催されることが決まりました。このイベントを主催するのは、大阪に本社を置くBABY JOB株式会社です。同社は、保育施設向けの紙おむつとおしりふきのサブスクリプション「手ぶら登園」や保育施設検索サイト「えんさがそっ♪」で知られる企業です。
セミナーの背景
これまでの国の保育政策は、待機児童を減らすための「量の拡大」が中心でした。しかし、2025年以降は人口減少を見越して「質の向上」へと方針が転換されています。現場では定員割れや保育士不足、さらには食材費や光熱費の高騰といった問題も重なり、保育の質を維持することが難しくなっています。このような背景から、ベンダーとして活躍する5社が集まり、具体的な解決策を示す機会が設けられました。
イベント概要
- - 日時:2025年9月25日(木)・26日(金) 13:00~16:00
- - 場所:オンライン(ZOOM)
- - 共催企業:株式会社アスカ、オイシックス・ラ・大地株式会社、株式会社カタグルマ、株式会社ニシハタシステム、BABY JOB株式会社、GMOエンペイ株式会社(50音順)
- - 参加費:無料
イベントに参加したい方は、次のリンクから申し込むことができます。
セミナー申し込みページ
どんな方に参加をおすすめ?
- - 忙しくて保育サービスに関する情報をなかなか集められない方
- - 新しいシステムやサービスの導入について知りたい方
- - 成功事例や投資対効果を具体的に知りたい方
登壇企業とその取り組み
参加企業はそれぞれ異なる視点から保育の課題解決に取り組んでいます。
- - 株式会社アスカ:人材サービスで慢性的な人手不足を解決。
- - オイシックス・ラ・大地株式会社:給食サービス「すくすくOisix」を通じた食材費高騰への対応。
- - 株式会社カタグルマ:業務効率化を支援するSaaSを提供。
- - 株式会社ニシハタシステム:安全な保育環境を提供する機器の開発。
- - GMOエンペイ株式会社:キャッシュレス化を進め、運営の効率化を実現。
そして、
BABY JOB株式会社の「手ぶら登園」は、保護者と保育士の負担を軽減する画期的なサービスです。このサービスは保育施設で紙おむつとおしりふきを使い放題にするもので、名前を書く手間や個別管理の負担を省きます。
この革新的なサービスは、これまでに8,400以上の施設に導入されており、2020年には日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリも受賞しています。
参加の意義
本セミナーでは、保育業界が直面する問題について深く掘り下げ、業務効率を高め、質の向上につながる具体的な取り組みを紹介します。参加者は業界の最新情報を得るとともに、現場の声を直接聞くことができる貴重な機会となっています。
まとめ
保育業界の未来は、我々一人ひとりの意識と行動にかかっています。少子化や物価高といった課題を乗り越えるための知恵とアイデアを、一緒に学び、共有しましょう。ぜひこのオンラインセミナーにご参加ください。