未来のおむつコレクション
2025-07-29 10:39:35

大阪・関西万博で開催された画期的なファッションショー「未来のおむつコレクション」

記事詳細



2025年の大阪・関西万博において、特異なテーマである「おむつ」を取り上げたファッションショー「未来のおむつコレクション」が注目を集めました。このイベントは、一般社団法人日本福祉医療ファッション協会の主催により、6月24日に開催されました。

O-MU-TSU WORLD EXPOについて



この「O-MU-TSU WORLD EXPO」は、おむつをテーマにしたトークショーやファッションショーが中心となるイベントで、参加者は様々な人種、体格、年齢、信仰、身体状況をもった方々が集いました。会場には約1900人もの観客が訪れ、日常的かつ身近なおむつの新しいイメージを捉えようとする試みを体感しました。

おむつの新しいデザイン



この日のメインとなるバリエーションは31種で、大王製紙の「アテント」からは、未来にはきたいと願う大人用紙おむつの新作3種が披露されました。これらはデニム感やフリル、レザーを取り入れたデザインで、ファッション性を追求した作品となっています。

1. デニム風大人用紙おむつ
デニムデザインのこのおむつは、ロング丈で日常のアウターとしても着用可能です。背面には実際のデニムのポケットとスティッチが施され、デザインの細部にもこだわりました。

2. フリル付き黒の大人用紙おむつ
クールな黒に可愛らしさを吹き込んだこのおむつは、裾にフリルをあしらい、立体感を持たせることで、スタイリッシュさと機能性を兼ね備えています。モデルたちからは高い評価が寄せられました。

3. レザー素材のえんじ色大人用紙おむつ
えんじ色のこのおむつは、普段の下着のようなカラーで、サイドには異素材のレザーを使用し、デザイン性と機能性を併せ持っています。交換しやすい工夫も施されています。

「アテント」の取り組み



「アテント」は、大人用紙おむつをより快適で魅力的なものにするという使命を背負い、2020年からは「もっといいパンツになる」というテーマの下、使用しやすい商品作りに注力しています。また、「#わたしもはいてみました」プロジェクトでは、多くの人に購入と使用を促しています。この取り組みの一環として、この「未来のおむつコレクション」への参加が実現しました。

総合プロデューサー・平林景さんのメッセージ



このファッションショーの総合プロデューサーである平林景さんは、「おむつを穿くことに対する価値観を変え、あらゆる人にとってオシャレな選択肢を提供することが私たちの目標です」と語っています。彼は、これを通じて大阪・関西万博が国際的な舞台で日本の創意を発信する機会になることを期待しています。

選ばれたデザインの数々は、まさにファッションショーに相応しいものであり、今後の需要やスタイルの変化を示唆しています。「おむつ」というテーマを新たな角度から捉えたこのイベントに、多くの来場者が興味を持ったのは、その明るい未来を感じさせるものでした。

まとめ



「未来のおむつコレクション」は、おむつの見方を変え、誰もが気軽に使える商品作りにさらなる一歩を踏み出す重要なイベントとなりました。大阪・関西万博を通じて、紙おむつのファッション性が広がることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪関西万博 エリエール 大王製紙

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。