物流業界の新たな採用戦略を学ぶウェビナー
2025年8月20日(水)、リコーデジタルペインティング株式会社が主催するウェビナーにて、船井総研ロジ株式会社の梶原拓馬氏が講演を行います。このウェビナーでは、物流業界における採用数と定着率アップに向けた取り組みが発表され、業界で成功を収めるための具体的な戦略が示されます。
セミナー対象者
このセミナーは、以下のような悩みを抱える方々に特におすすめです。まず、求人広告を出しても応募が少ないと悩んでいる企業。高コストをかけて広告を出しているにも関わらず、実際に応募が集まらず、運営が厳しくなっているという方々には、あらたな施策のヒントになるでしょう。また、他社と差別化できるような魅力が無い、または金銭的な魅力でしか若いドライバーを惹きつけられないと感じている方々にも適しています。
配送業界では、平均年齢の上昇が問題視されており、若いドライバーの流出が止まらない現状も踏まえた新たな戦略が必要です。このウェビナーでは、そんな悩みを解消するためのテーマを取り上げています。
学べるポイント
ウェビナーでは、具体的なセミナープログラムが用意されており、以下の3つのポイントに分かれています。まず、2025年の物流業界における採用市場動向と成功するための戦略が解説されます。業界全体の動向、特に人手不足が引き起こす問題についても詳しく話される予定です。
次に、求人広告に依存せずに若手ドライバーを自然と集めるための採用戦略や、持続的に応募が来る仕組みの構築について学びます。これによって、今の時代にマッチした採用体制を考えることができます。
最後に、地域や社員から支持される“選ばれる会社”をどう作るかというブランディングに関するポイントが取り上げられます。特に「運送会社らしくない」と評価された企業は、どのようにブランディングを進めてきたのか、具体的な成功事例を元に学ぶことができます。
驚異の定着率
特に注目すべきは、4年間で退職者が1名という驚異的な定着率を実現した企業による実践的な取り組みです。若手が定着する文化を作るために、何を行ってきたのか、その背景が講演されます。
新たなビジネスモデル
さらに、トラック広告を利用した新しいビジネスモデルについても触れられます。このモデルは、ドライバーの業務をそのままに利益を生むものであり、運送業界にとっても“一石二鳥”の可能性を秘めています。座組みを変えずに開始できるこのトラック広告ビジネスの具体例が示され、参加者に希望を抱かせる内容になることでしょう。
講演詳細
- - 講演テーマ: 若手ドライバーを集めている運送会社が実践している採用戦略
- - 日時: 2025年8月20日(水)13:30~16:00
- - 会場: オンライン
- - 参加費: 無料
- - 主催: リコーデジタルペインティング株式会社
会社紹介
船井総研ロジ株式会社は、物流の先進モデル企業を創ることをミッションに掲げる、日本最大級の物流コンサルティングファームです。新規荷主獲得、運賃交渉、人事制度構築など、中堅・中小物流企業の安定した成長を支援するための現場密着型コンサルティングを行っています。
参照:
船井総研ロジ株式会社