お米農家感謝状
2025-08-08 11:03:35

ほっかほっか亭が特大感謝状でお米農家に感謝を伝える取り組み

ほっかほっか亭の感謝の気持ちを形に



2025年8月8日、ほっかほっか亭が日本のお米農家への感謝を示すため、特別な取り組みを行います。この日は「お米の日」として、全国の農家の方々に感謝の意を表すため、徳島県小松島市と青森県北津軽郡の田んぼに特大サイズの感謝状看板を掲出します。看板のサイズは高さ約2メートル、横幅約3メートルと、実に大きなもので、お米農家の方々への深い敬意が示されています。

感謝状看板の背景



ほっかほっか亭は、創業以来「炊きたてのおいしさ」を大切にし続け、すべてのお弁当に国産米100%を使用しています。しかし、近年の農業環境はますます厳しさを増しており、これに伴い米農家の皆様が直面する困難も増えています。このような状況において、日々美味しいお米を提供してくださる農家の存在は不可欠です。今回の企画は、その感謝を形として表現したものです。

感謝状のデザインには、鳳凰の尾とともに稲穂が描かれており、農家の繁栄と豊作を願う気持ちが込められています。特大サイズの看板は、地域社会での農業の重要性を改めて認識するきっかけにもなります。

掲出場所と期間



感謝状看板掲出にあたって、徳島県の樫山農園と青森県のファーム塚本の田んぼをお借りしました。掲出期間は2025年8月8日から8月22日までの予定ですが、天候によって早めに終了することもあります。

この取り組みを通じて、ほっかほっか亭はお米の大切さを広く伝え、農業の価値を考える機会を提供していくことを目指しています。公式SNSでは、看板設置の様子やお米にまつわるストーリーも発信する予定です。

ほっかほっか亭の使命



ほっかほっか亭は、1976年から地域の皆様に頼りにされる存在として、お弁当を通じて「炊きたて。できたて。お店で手づくり。」のおいしさを提供し続けています。現在では794店舗を展開し、地域の皆さまの生活を支えるために、今後も国産米100%の使用にこだわりながら繁栄を続けていきます。

この感謝状掲出を契機に、今後も様々な形でお米の魅力を広めていくことを誓います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 お米の日 感謝状看板

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。