避難訓練の実施
2025-10-11 01:12:21

岡山大学が移動サポートを考慮した避難訓練を実施

国立大学法人岡山大学(岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年9月26日に津島キャンパスで「移動にサポートが必要な場合を想定した避難訓練研修」を行いました。この研修は、教職員21名が参加し、災害時の現実的な避難方法について実践的に学びました。

本研修は、薬学部の研究室へ車椅子ユーザーの学生が配属されることを受けて、障がい学生支援室と協力し、非常時の避難体制を見直す目的で実施されたものです。研修では、従来の「担架による搬送」に対する課題が議論され、新たに紹介されたのが「エアーストレッチャー」です。この機材はプラスチック製スライド板を備えており、階段や床を滑らせて搬送できるのが特長です。

参加者は、実際に「エアーストレッチャー」を使用して階段搬送の実習を体験しました。これにより、少人数でも無理なく安全に搬送可能であることを実感し、自らの力があまり使われないという発見があったようです。インストラクターであるエアーストレッチャー株式会社の丸橋昭氏は、「搬送に対する市民の理解が進むことで、消防現場での実際の対応にもつながる」というコメントをし、参加者の理解を深める良い機会となりました。

また、研修に参加した人々からは、エアーストレッチャーの収納バッグに簡易マニュアルを追加する提案も寄せられました。このような具体的な意見は、実際の避難を円滑に行うための知恵となるでしょう。

「誰一人取り残さない避難」を掲げる岡山大学は、この避難訓練研修を通じて、今後の防災対策にしっかりとつなげていく意向です。地域中核・特色ある研究大学としての役割を果たす岡山大学の取り組みに、今後も注目が集まることでしょう。こうした活動は教育機関としての責任だけでなく、地域社会への貢献にもつながります。

この取り組みが、岡山大学の地域社会へのさらなる貢献を一層強化するための重要な一歩となることを期待しています。岡山大学の皆さんによる協力と共創が、地域の防災力を高めていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 避難訓練 エアーストレッチャー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。