ロコフェス応援団
2025-05-19 09:26:28

ローカルを応援する音楽フェス「全国ロコフェスの会」の活動開始

地元の魅力を盛り上げるロコフェス応援団



音楽の楽しみは、その場の雰囲気や地元の特産と共に味わうこと。近年、全国の各地で開催されるローカルフェス、通称「ロコフェス」は、まさにその体験を可能にしてくれるイベントが多く存在しています。そんな素晴らしいフェスを支援するために、音楽プロデューサー亀田誠治さん、ながおか米百俵フェスの総合プロデューサー北牧裕幸さん、そしてクリエイティブディレクターの箭内道彦さんが、ロコフェスを応援する新たな団体「全国ロコフェスの会」を結成しました。

全国ロコフェスの会とは?


「全国ロコフェスの会」は、ローカルフェスを愛する人々の集まりであり、その地域の文化や音楽シーンを盛り上げることを目的としています。各地の特色あるフェスを「ロコフェス」と名付け、地域の魅力を国内外に発信していく活動をしています。

イベントの第一歩


最初の実施として、2025年5月24日(土)と25日(日)の二日間に、長岡市で開催される「ながおか米百俵フェス〜花火と食と音楽と〜2025」に箭内道彦さんが来場します。このフェスは、地域の食や文化を楽しみながら、日本を代表するアーティストのライブを楽しめる本格的な音楽フェスです。会場では特設のロコフェスブースが設けられ、来場者の皆さんと交流しながら、「全国ロコフェスの会」の熱い思いを伝える機会となります。また、箭内道彦デザインの特別販売Tシャツも販売される予定です。

その後、5月31日と6月1日には、東京都・日比谷公園で開催される「日比谷音楽祭」にて「第一回 全国ロコフェス大放談」が行われます。ここでは、日本各地のローカルフェスの魅力についてパネリストたちが語り合います。

ロコフェスの魅力


ローカルフェスは、ただの音楽イベントに留まらず、その土地の食文化や自然、そして人の温かさを感じることができる貴重な場です。亀田誠治さんや北牧裕幸さんらは、音楽を通じて人々が集まることの重要性や、地域を支える大切な役割を持っていることを示したいと考えています。また、ロコフェスでは、単一のアーティストを楽しむだけでなく、様々なジャンルの音楽を楽しめるため、参加者はより多様な体験を得られます。

未来の展望


「全国ロコフェスの会」は、今後も日本全国に潜む数多のローカルフェスを応援し、地域が一体となって盛り上がることを目指しています。地域のアーティストやスタッフと連携し、普段では味わえないような特別な体験を提供していくことが、これからの彼らの大きなミッションです。音楽が生み出す力を信じ、共に地域を盛り上げる仲間を大募集!

「ロコフェス」は、あなたの街にもあるかもしれません。この素晴らしい音楽文化を一緒に楽しんで、地域に貢献する機会を逃さず、仲間に加わってみませんか?さあ、一緒にロコフェスを盛り上げましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽祭 フェス ロコフェス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。