万博でギネス記録に挑戦!なわとびが繋ぐ未来と夢
豊中市が2025年に開催される大阪・関西万博のイベントとして、特別な挑戦を行います。その名も「JUMP! ~なわ1本で人と、世界と、未来を繋ぐ~」。このイベントで、なわとびの世界チャンピオンである黒野寛馬さんを中心に、地元の小学生たちがチームを組み、ギネス世界記録に挑みます。
ギネス世界記録に挑む
今回挑戦するのは、「Most twins-style skips by a team of 12(同時ホイール前跳びを跳んだ最多回数(12人チーム))」という記録です。12人の挑戦者が横一列に並び、両隣の人の縄を掴みながら同時に前跳びを行うというスタイルで、連続で25回以上成功させることを目指しています。チームワークが試される瞬間です。
挑戦日時は、令和7年5月13日(火)の16時頃、大阪ヘルスケアパビリオンの「リボーンステージ」にて。豊中市から選ばれた5人の世界チャンピオンと2人のプロプレイヤー、そして5人の小学生が「Toyonaka Jump!(とよなかジャンプ!)」というチーム名で挑みます。
イベントの内容
ギネス記録挑戦の他にも、同日午前10時から午後8時まで、なわとびパフォーマンスや体験会、エキシビションマッチなど、さまざまなコンテンツが用意されています。家族や友人と一緒に楽しめるイベントになること間違いなしです。なわとびに興味がある方はぜひ足を運んでみてください。
黒野寛馬さんのプロフィール
黒野さんは筑波大学入学時に初めてなわとび競技に触れ、その魅力に引き込まれました。2014年には日本人として初めてワールドチャンピオンシップで個人総合優勝を獲得し、2021年には団体総合優勝も果たしました。リオ五輪や東京五輪のハーフタイムショーにも出演し、国内外でなわとびの普及活動を行っています。
まちの活性化に繋がる取り組み
豊中市では、なわとびイベントを通じて、地域のにぎわいを創出しています。黒野さんによる小学校での指導も行われ、子供たちに夢や目標を持たせる素晴らしい活動が展開されています。なわとびを通じて、スポーツの楽しさやチームワークの重要性を学べる貴重な機会です。
まとめ
大阪・関西万博でのなわとびイベントは、ギネス世界記録への挑戦という刺激的な要素だけでなく、地域の人々が一緒になって楽しむことができる素晴らしい機会です。家族や友人と一緒に、ぜひこの特別なイベントに参加して、なわとびの魅力を体験してみてはいかがでしょうか。きっと、新しい発見や感動が待っています。