2025年万博で楽しむ食文化の旅
2025年、日本の未来を描く大阪・関西万博が開催されます。この博覧会の中でも特に注目したいのが、「Resolution of LOCAL JAPAN展」です。ここでは、全国各地の魅力を再発見し、地域の特産品を用いた共創おにぎりが楽しめるイベントが実施されます。
おにぎりの魅力
おにぎりは、弥生時代から6000年の歴史を持つ日本の代表的な料理であり、家庭の味を象徴するソウルフードです。ふっくらと炊かれたご飯に、様々な具材を包み込んだおにぎりは、単なる食事を超え、文化や歴史を語るものです。
LOCAL JAPAN展について
この展示会は、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場内で開催され、全国5つの自治体が協力して特別なおにぎりを提供します。新潟県村上市、大阪府松原市、和歌山県有田市、山口県長門市、佐賀県多久市の特産品を使ったスペシャルなコラボレーションおにぎりが登場し、食文化の多様性を実感できる機会となります。
特別なおにぎりの内容
- - 村上市からは、北限の茶で炊いた茶飯に「塩引き鮭」を使用したおにぎり。
- - 松原市では、特産の河内鴨と難波葱を絡めたおにぎりや、「昆布佃煮」を用いたおにぎりが登場。
- - 有田市からは、みかんを炊き込んだ「みかんおにぎり」と、新鮮な「太刀魚おにぎり」を用意。
- - 長門市では、炭火焼の「長州黒かしわ」おにぎりや、温泉水で炊いた「恩湯塩」おにぎりが自慢です。
- - 多久市からは、ブランド牛「佐賀牛」を使ったしぐれ煮おにぎりが振る舞われます。
これらのおにぎりには、象印マホービン株式会社の最高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げた米が使用されています。
予約制の特別コースも
さらに、事前予約制の“にぎりびと”神谷よしえさんによるスペシャルコースも実施!新鮮なおにぎりをその場で握ってもらえ、5市の特産品やお茶とともに楽しめる特別な体験が用意されています。これにより、日本の豊かな食文化を五感で味わうことができます。
未来につなげるイベント
万博首長連合は、この万博を契機に地域資源を最大限に活用し、全国の地域とビジネスパートナーとの共創によって地域発展を目指しています。万博終了後も、この共感の輪が広がり続け、地域の魅力を国内外に発信する取り組みを続けていきます。食文化の発信を通じて、いのち輝く未来社会の実現を目指します。
必見のイベント情報
- - イベント名: Resolution of LOCAL JAPAN展
- - 場所: 大阪・関西万博EXPOメッセWASSE南側
- - 開催日: 2025年7月28日~31日
- - 開場時間: 10時~20時
- - 入場: 無料
食文化を巡る旅とともに、地域の特産物をおにぎりとして楽しむこのイベントにぜひお越し下さい。詳細情報は
こちらの特設サイトをご覧ください。