アートとビジネスの未来
2025-01-15 12:36:38

大阪・関西万博に向けた新たなアートとビジネスの可能性を探るトークイベント

大阪・関西万博に関連した新たな対話の場「EXPO PLL Talks」



大阪・関西万博公式YouTubeチャンネル「EXPO PLL Talks」では、アートとビジネスとの関連性についてのトークイベントが開催されています。2025年に迫る大阪・関西万博に向けて、様々なジャンルのゲストが集まるこのイベントは、アートの可能性を探る重要な場となっています。

イベントの概要


このトークイベントは、(株)アートローグが主催し、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会や文化庁と連携して進められています。第12回となる今回は、The Breakthrough Company GOの三浦崇宏CEOをゲストに迎え、「アートはビジネスに必要か」というテーマで深い対話が繰り広げられました。トーク内容は、視聴者がアートとビジネスの新たな接点を見出す手助けとなるものです。

アートとビジネスの関連性


三浦氏は、経営者にとってアートとの関わりがどのような意味を持つのかを語ります。彼は、アートが経営に与える影響として、思考のトレーニングや意思決定の訓練としての価値を強調しました。特に、AIが進化する現代において、感性の重要性が増す中で、アートがその役割を果たす可能性について触れています。

アート思考の重要性


さらに、三浦氏は「アート思考」という概念に言及しました。アートは異常値を生じさせることで、新しい視点や価値を生成する力があります。最適化はAIの役割である一方、人間は新しいルールや価値を生み出す役割を担っているとし、その訓練としてのアートの重要性を力説しました。

公式YouTubeでの視聴について


このトークイベントは、公式YouTubeチャンネルにて視聴可能です。アートとビジネスを結びつける内容は、視覚的にも楽しませてもらえること間違いなしです。視聴はこちらから

大阪関西国際芸術祭について


大阪・関西で2025年春から開催される「Study:大阪関西国際芸術祭」も注目です。これは、現代アートを中心に、国内外のアートプロジェクトを展開し、「人×アート×社会の関係をStudyする」ことを目指した国際的なイベントです。西成や天保山など、さまざまな会場で繰り広げられるこの祭りは、アートを通じて新しい対話の場を創出します。チケット情報は公式サイトで確認できます。

まとめ


「EXPO PLL Talks」シリーズは、今後も多彩なゲストを迎え、アートとビジネス、そしてそれに関連するさまざまなテーマでの対話を続けていく予定です。万博をきっかけに、アートを通じた新たな価値創造に向けた対話が、今後ますます盛り上がることが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪関西万博 アート思考 三浦崇宏

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。