プロ雀士茅森早香がW-STAに登場!
株式会社パック・エックスが運営する人気プロ雀士の販促素材とプロモーションツール提供サービス「W-STA(リャンスタ)」に、麻雀界での輝かしいキャリアを誇る茅森早香プロが参加することが決定しました。彼女の参加により、麻雀の魅力がさらに広がることが期待されています。
茅森早香プロのプロフィール
茅森早香プロは1982年5月4日、北海道苫小牧市に生まれました。彼女は最高位戦日本プロ麻雀協会に所属し、段位は五段。若干19歳でプロリーグに参加し、その才能を早くも開花させました。2006年には第6期女流名人位を獲得し、以降も多くの女流タイトルに挑戦を続けています。特に、2018年にMリーグの「セガサミーフェニックス」に選ばれたことにより、彼女の名はさらに広まりました。女性選手として最も長くMリーグに参加し、2021-22シーズンにはフェニックスを準優勝に導くなど、その活躍は目を見張るものがあります。
打牌スタイルの魅力
茅森プロは「天才すぎるオンナ雀士」と呼ばれるほど柔軟で独自の読みを持っています。彼女のスタイルは、無理に攻めることなく、勝負どころでは大胆に突入するというバランス感覚に優れたものです。卓上には気迫が溢れ、無駄のない打牌が支持を集めています。彼女の存在は、多くのファンに影響を与え、女性プロ雀士のロールモデルとしても注目されています。
麻雀の普及活動に積極的
茅森早香プロは、麻雀だけでなくその普及活動にも力を入れています。テレビやラジオ、YouTubeなど様々なメディアで麻雀の楽しさを伝え、後輩たちの育成や業界発展にも寄与しています。
実業家としての顔
また、東京にてクレープ専門店「ジラフクレープ」を経営している一面も持ち、経営者としても成功を収めています。華やかな外見と安定感のある雰囲気を併せ持ち、勝負師としても実力を認められた茅森早香は、麻雀界において象徴的な存在です。
リャンスタとは?
「W-STA(リャンスタ)」は、プロ雀士の素材や肖像権を月額料金で利用できるサービスです。これにより、企業はプロ雀士を広告塔として起用することで、自社の認知拡大と集客効果を狙えます。通常、タレントの起用には高額な費用がかかりますが、リャンスタではリーズナブルな価格設定がされており、多くの企業にとって利用しやすいサービスとなっています。
W-STAの素材の特徴
リャンスタでは、豊富な画像素材だけでなく、動画や音声素材も提供しています。素材の利用は柔軟で、広告に使用する際のルールも非常に少ないため、クリエイティブなプロモーションが行えます。企業のニーズに応じたオリジナル素材の提供も行っており、様々な用途で利用可能です。
今後の展開
株式会社パック・エックスは、特にアミューズメントやパチンコ関連企業へのサービス提供を進めていますが、リャンスタの素材は業界や職種を超えた高い汎用性を持っています。今後は、さらに幅広い業界への応用を目指しており、麻雀業界と企業との架け橋としての役割を果たしていくことを目指しています。
結論
茅森早香プロのW-STA参加により、麻雀の魅力はますます広がることでしょう。新しいプロモーションツールとしてのリャンスタも、企業や個人にとって新たな可能性を提供するサービスとなっています。