南海電鉄の新制服発表
南海電気鉄道は創業140周年を迎え、2025年4月1日から運輸部門において新しい制服を導入すると発表しました。この運輸部門の制服は、世界的に活躍するデザイナー、コシノジュンコさんの手によってリデザインされることが決まり、多くの注目を浴びています。
新たなデザインの背景
コシノジュンコさんは、大阪府岸和田市出身であり、大阪・関西万博2025のシニアアドバイザーを務めています。新たな制服は、これまでのディープネイビー色から一新し、チャコールグレーを基調とするフォーマルなデザインを採用しています。この変更には、「安全・安心の伝統を守りながらも新しい感性やニーズに応える」という想いが込められています。
また、デザインにはジェンダー・バイアスを排除し、誰もが着用しやすい工夫も盛り込まれました。ワンタッチで着脱可能なネクタイを導入し、カスタマーハラスメント対策にも対応しています。これは、顧客と接する機会の多い従業員にとって、非常に重要な要素となるでしょう。
制服の特長と機能性
新制服は、低環境負荷の生地である「エコディア®PET」(植物由来原料の一部を使用)を品質の大切なポイントとして採用しています。これにより、環境への配慮も忘れずに、企業の社会的責任を果たしています。
制服の設計には、実際の従業員からの意見も反映されており、快適さや動きやすさにも重きを置いています。例えば、シャツには可動域を広げるマチがあり、パンツはストレッチ性に優れた作りになっています。これにより、実際の業務でも快適に働けるよう工夫されています。
さらに、旧制服のアップサイクルやリユースに向けた取り組みも進行中です。使用感の良いものや状態が良いものは、リユース商品として販売される予定です。
コシノジュンコさんのコメント
コシノさんは、デザインに込めた思いを「UNITY(結ぶ力・団結)」というテーマに表しました。自らの出発点となる地元・岸和田の伝統的な祭りの法被に見られる絆と連帯感を、南海電鉄の制服にも活かしたいと語っています。彼女は、制服は単なる作業着ではなく、社員の誇りをも高める重要な要素であると強調し、この新しいデザインに期待を寄せています。
南海電鉄の未来へ
この新制服の誕生は、南海電鉄にとって新たな変革の一歩です。2025年度は、泉北高速鉄道との統合や大阪・関西万博の開催など、大きな転換点を迎えます。そして、新しい制服は、南海電鉄のイメージを刷新し、沿線の皆さま、万博を訪れる人々を温かく迎える役割を果たすことでしょう。
南海電鉄は、この新たな制服をきっかけに、未来への一歩を確かなものにしようとしています。140年の歴史を背負いつつ、新たな価値を創造し続ける姿勢に期待が高まります。