大阪の未来をつくるオープンな場、OSAKA WEB SUMMIT #06
2025年9月4日(木)、大阪の「Blooming Camp」で開催される「OSAKA WEB SUMMIT #06」。このイベントは、ウェブの未来と社会について深い議論を行う機会として、多くの注目を集めています。テーマは「2030年のウェブと社会 ~ 誰がどない設計するの?」。
これまでの軌跡
一般社団法人OSAKA WEB SUMMITは、2019年に設立され、大阪から世界へのウェブ関連のトレンドを発信するためのイベントを企画してきました。第6回の今回は、エコノス株式会社や株式会社Team if、弁護士法人フォーラム大阪法律事務所などが協賛し、MBSテレビや在日ポーランド商工会議所も後援することになりました。
参加者に向けたメッセージ
近年、関西では国際的なイベントが減少しており、異文化交流が求められています。OSAKA WEB SUMMITは、業界の枠を超えた異なる視点や意見を持ち寄ることで、新しいビジネスチャンスを生むことを目指しています。このイベントは、ウェブの未来をテーマにしたディスカッションを通じて、参加者に新たなインスピレーションを与えることでしょう。
開催日当日は、国内外から多彩な登壇者を招き、今後のウェブがどのように進化していくのか、教育やメディア、行政など様々な分野の専門家と激論を交わします。特に、AIや生成AIが社会に与える影響、未来の教育の形、信頼できるメディアの在り方などについて深く掘り下げます。
最新のプログラム内容
このイベントでは、参加者が興味を持つ多くのトピックが用意されています。例えば、生成AIの進化が教育に与える影響や、フェイクニュースの蔓延を防ぐための新たなメディアの役割、万博後の大阪が国際競争に立ち向かうための戦略など、多岐にわたる内容が議論されます。
オープンなコミュニティとしての展望
参加費は一切かからず、誰もが気軽に参加できる方式で運営されています。このような取り組みは、特に新たなネットワークを構築したり、新しいアイデアを育てたりする場として非常に重要です。さらに、スポンサーやボランティアとしての参加も募っており、イベントを通じたコミュニケーションの場が広がりを見せています。
代表理事の情熱
代表理事の小谷爽氏は、「大阪を盛り上げたい」との思いから、このイベントを立ち上げました。彼は、業界を超えたつながりの重要性を訴え、ウェブの未来に関してのオープンな議論の場を提供しています。「多角的な視点を提供し、新たな共創のきっかけになれば」と、強い期待を寄せています。
参加方法やアクセス情報
イベントはリアル開催に加え、YouTubeでもライブ配信されるため、リモートでの参加も可能です。会場は「Blooming Camp」(大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪北館)となっており、アクセスも便利です。詳細や申込については、公式サイトをご覧ください。
この「OSAKA WEB SUMMIT #06」は、未来のウェブとあなたのビジネスを結びつける貴重な機会です。ぜひ参加してみてください!