食品ロス削減への挑戦
2025-07-15 14:52:55

ポプラが食品ロス削減サービス「TABETE」を一部店舗で実験導入中!

ポプラとTABETE、フードロス削減への取り組み



ポプラは7月15日から、食品ロス削減を目指すアプリ「TABETE」の実証実験を始めました。この取り組みは、東京と広島の「生活彩家」の2店舗で行われます。食品ロスが問題視される中、この新しいサービスによって、無駄を減らしながらおいしい食べ物を提供することが期待されています。

TABETEの仕組みとメリット


「TABETE」は、パンやケーキ、飲食店、スーパーマーケットなど、様々なお店とユーザーをつなげるフードシェアリングアプリです。まだ食べられるのに廃棄される危機にある食品を、必要な人に安価で提供する仕組みです。

ユーザーはお得に美味しい食品を手に入れることができ、お店は食品ロスを減らし売上をアップできるという、双方にとって嬉しいシステムとなっています。現在、約120万人のユーザーが利用し、3,200店舗が掲載されています。

導入店舗の紹介


実証実験として、以下の2店舗で「TABETE」が導入されました。
1. 生活彩家ヒルトピア店
住所:東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトピア内(ヒルトン東京B1)
2. 生活彩家広島市役所店
住所:広島県広島市中区国泰寺町1丁目6−34

これらの店舗では、ユーザーは「レスキュー申請」を行い、承認された商品の購入が可能です。申請時に仮決済が行われ、商品が確定した後、差額は自動で返金される仕組みです。万が一、申請が承認されなければ全額返金となります。

社会貢献への道


フードシェアリングによって、私たち一人ひとりが社会貢献に参加することができます。おいしいものを食べつつ、環境にも配慮した消費行動を意識することが可能です。持続可能な経済を目指す中、TABETEは「食の心地よい売り方・買い方」を提案しており、すべての人がハッピーになるサービスを実現することを目指しています。

まとめ


ポプラと「TABETE」の取り組みは、食品ロス抑制だけでなく、私たちの生活スタイルにも新しい価値を提供します。これからの社会に不可欠なサービスとなることが期待されており、ぜひこの機会にアプリをダウンロードし、参加してみてはいかがでしょうか。

ダウンロードは以下のリンクから可能です:
アプリダウンロード
Webページ

会社情報



株式会社ポプラ
本社:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地665-1
代表者:岡田礼信
事業内容:コンビニエンスストア事業
公式サイト

株式会社コークッキング
本社:東京都渋谷区本町2-33-23 階 HANARE
代表者:川越 一磨
事業内容:フードロス削減プラットフォーム「TABETE」の運営
公式サイト


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス TABETE ポプラ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。