「とちぎ630」の音楽
2025-03-28 09:52:44

雅楽とクラシックの融合!NHK新番組「とちぎ630」に音楽の新時代

番組の新たな音楽に革新を!



2025年3月31日よりスタートするNHKの新しいニュース番組「とちぎ630」では、放送音楽が一新されます。この音楽を担当するのは、国際的に評価されている作曲家であり雅楽の専門家でもある石田多朗氏です。

雅楽とクラシックの新たな出会い



石田氏が手掛ける音楽は、1300年の歴史を誇る雅楽と西洋のクラシック音楽を融合させたもの。ニュース番組に雅楽を取り入れるという斬新な試みは、根強い伝統を持つ栃木県に対する深い思いから生まれました。雅楽は日本の文化に根ざした音楽ですが、石田氏はその魅力を新しい形で感じてもらうために、より身近な存在にしたいと考えています。

新しい感覚の音楽体験



この音楽制作には、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、笙(しょう)、楽琵琶(がくびわ)、楽箏(がくそう)といった雅楽器に加え、バイオリン、チェロ、ピアノなどの西洋楽器も使用されています。これによって生まれる独自の響きは、親しみやすさとともに、伝統と現代という異なる世界を見事に融合させています。

収録の裏側



石田氏と音楽スタッフは、名高いNHK CR-509スタジオでレコーディングを実施しました。音楽の中心となるメインテーマ曲やオープニング曲、さらには気象情報に伴う楽曲など、全10曲が制作される予定です。リハーサル風景では、雅楽楽器と西洋楽器が調和し、音楽の力を感じさせる場面が数多く見受けられました。

地域文化への想い



栃木県は歴史的なスポットとして、天皇陛下の御用邸や日光東照宮を有しており、文化的背景が豊富です。今回の音楽制作においては、地域の特性を音楽に込め、地元の人々がふとした瞬間に雅楽に触れる機会を設けたいと石田氏は語っています。地域においても雅楽が日常に浸透することが理想とされ、彼の思いは音楽を通じて人々に届くことでしょう。

視覚の芸術も期待



番組のオープニングアニメーションは、NHK連続テレビ小説『虎に翼』のOP映像を手掛けたアーティスト「シシヤマザキ」氏が担当します。彼の繊細なタッチが、音楽と共に新番組のスタートを華やかに演出します。

特集番組で深掘り



音楽制作の背景や収録過程に迫る特集は、NHK「とちスペ」で放送されます。2025年4月4日の放送では、雅楽とクラシック音楽がどのように結びついて新たな音楽が生まれたのか、その過程が詳しく紹介される予定です。

NHK「とちがき630」の基本情報



  • - 番組名: NHK「とちぎ630」
  • - 放送開始: 2025年3月31日
  • - 放送時間: 平日18:30〜19:00
  • - 音楽担当: 石田多朗
  • - アニメーション: シシヤマザキ

新しい音楽の誕生が待ち遠しいこの番組。雅楽の伝統を新しい形で再発見できる「とちぎ630」にどうぞご期待ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 石田多朗 とちぎ630 雅楽クラシック

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。