ヤマハの新ギター登場
2025-11-05 10:44:26

新感覚の演奏体験を提供するヤマハのトランスアコースティックギター『TAS3 C』

ヤマハの新モデル『TAS3 C』がもたらす革新



音楽の楽しさをさらに広げる新しい楽器として、ヤマハが誇るトランスアコースティックギターの最新モデル『TAS3 C』が2025年11月に発売されます。このギターは、特許技術「TransAcoustic™」を搭載し、アコースティックな響きを持ちながらも、ギター自体でエフェクトを楽しむことができる驚くべき機能を持っています。

ヤマハ独自の技術


『TAS3 C』は、弦の振動を電気信号に変換し、その信号を基に内部のアクチュエーターがボディ全体を振動させます。これにより、アンプを繋がずにギター本体のみでリバーブやコーラス、ディレイといったエフェクトを楽しめるのです。この新たな演奏スタイルは、プレイヤーにとってまったく新しい音楽体験を提供します。

コンサートスタイルデザイン


新たに登場する『TAS3 C』は、コンサートスタイルのボディを持ちながらも、小ぶりなサイズ感で、力強いストロークに対応できる設計です。表板にはA.R.E.処理を施したシトカスプルースを使用し、側板と裏板にはマホガニーが用いられています。美しいインレイとシャンパンゴールドのハードウェアが、スタイリッシュな見た目を演出します。

ルーパー機能による創作の自由


『TAS3 C』の特筆すべき特徴は、録音と再生を手軽に行える「ルーパー」機能です。プレイヤーは自らの演奏をループさせ、リズムの上にメロディーを重ねることで、自分だけのサウンドを創り上げることができます。操作はシンプルで、タップセンサーやボタンで簡単に行えます。

Bluetooth機能によるさらなる楽しみ


このギターにはBluetooth機能も搭載されており、お手持ちのスマートデバイスと接続することで、オーディオをギター本体から再生することが可能です。これにより好きな楽曲に合わせて演奏する楽しみ方が広がります。

使用に最適な設計


『TAS3 C』はリチウムイオンバッテリーを内蔵しており、最大5時間半の演奏が可能。加えて、チューナー機能も搭載されているため、別途チューナーを用意する必要がなく、すぐに演奏を始められます。ライブパフォーマンスにも最適な設計が詰まっています。

まとめ


新たな音楽創造の道を切り開くヤマハのトランスアコースティックギター『TAS3 C』が、2025年11月の発売に向けて注目を集めています。音楽の「聴く・弾く・創る」が一つのギターで実現されるこのモデル、ぜひ手にしてその魅力を体感してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: トランスアコースティック ヤマハギター TAS3 C

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。