コクヨのデザインがくるりの新たな旅路を彩る
コクヨ株式会社が、そのインハウス・デザインコレクティヴ「YOHAK DESIGN STUDIO」を通じて、ロックバンド「くるり」のコンサートツアー『くるりツアー25/26 ~夢のさいはて~』のツアービジュアルを担当したことが話題です。コクヨは2025年に120周年を迎え、「好奇心を人生に」という新たなコーポレートメッセージを発表しました。このメッセージには、日常に埋もれがちな好奇心を再発見し、豊かな体験を提供しようという意志が込められています。
このたびの「くるり」とのコラボレーションも、その意図を具現化するものであり、音楽とデザインが融合した新しい取り組みとなります。来年、30周年を迎える「くるり」との関係を深めるべく、さまざまなプロジェクトを進めており、今回のツアービジュアルはその一環です。
京都音楽博覧会2025への協賛
2025年10月には「京都音楽博覧会2025」が開催され、コクヨとしても協賛を行います。これに先立ち、11月から開始される『くるりツアー25/26 ~夢のさいはて~』のツアービジュアル制作が進行しており、実際に使用されるデザインは「LOOK BACK」な印象を与えるものです。このビジュアルは、くるりのライブ写真をベースに制作されていて、各公演に異なるグラフィックが展開される予定です。
ヨハクデザインスタジオの制作
ツアービジュアルの制作は、コクヨの「YOHAK DESIGN STUDIO」によって行われています。この組織は、空間やプロダクト、グラフィックデザインといった多様な専門領域を有するクリエイターが集結したコレクティブで、独自の価値観をもって新しい体験を創造しています。今回のビジュアルは、リソグラフ印刷技術を用いており、東急プラザ原宿の「COPY CORNER」とのコラボレーションによって生まれました。
デザインには、夢や記憶が交錯するような印象を与える要素が取り入れられています。異なる色や質感のバリエーションが生まれ、それによって全15公演に特有のグラフィックが展開される計画です。さらに、印刷技術によって生まれる独特の質感が、視覚的な楽しさを加えています。
コラボレーションの理由
「くるり」とコクヨのコラボレーションは、双方のブランドが持つ「好奇心」というテーマに深く根ざしています。くるりの音楽は常に新しい挑戦をし続けており、コクヨもまた、伝統に新しい価値を加えることを目指しているからです。この共鳴が、今後の活動とプロジェクトにも大きな影響を及ぼすでしょう。
制作クレジット
- - クリエイティブディレクション:安永 哲郎(YOHAK DESIGN STUDIO)、佐々木 拓(YOHAK DESIGN STUDIO)
- - アートディレクション&デザイン:鳳崎 優和(YOHAK DESIGN STUDIO)
- - 印刷:COPY CORNER
- - 協力:花井 優太(くるり30周年共同クリエイティブディレクター / Source McCartney)
このように、コクヨと「くるり」のコラボレーションは、音楽とデザインが交差する新しい文化的試みの象徴となっています。このプロジェクトが、多くの人々にインスピレーションを与え、さらなるクリエイティブな活動を引き起こすことを期待しています。
公式サイトもぜひチェックしてみてください。