檸檬会の新研修
2025-10-10 14:57:17

檸檬会が東京都での研修を開始! 障がい者支援の新たなステップ

檸檬会が東京都での研修を開始! 障がい者支援の新たなステップ



社会福祉法人檸檬会が、令和7年度に東京都から「サービス管理責任者等基礎研修」の指定事業者として認定されたことを発表しました。この研修は、サービスや支援の質を確保するための基礎知識やスキルを養うことを目的としています。

檸檬会は、全国で92の施設を運営し、保育事業や障がい福祉事業に取り組んできました。東京での研修を開講することにより、東京都内で働く専門家に対し、より一層の支援を行える体制が整いました。

研修の内容と実施概要



研修は11月1日から21日までの間、共通講義や専門講義をeラーニングで実施し、最終的にはZoomを利用したライブ演習が行われます。これにより、都合に合わせてオンラインで学べる利便性があります。参加者は以下の2つのコースから選択可能です。

  • - Aコース:受講料42,000円
- 共通講義(eラーニング)
- 専門講義(eラーニング)
- 事前課題提出
- ライブ演習
  • - Bコース:受講料36,000円
- 専門講義(eラーニング)
- 事前課題提出
- ライブ演習

Bコースでは、相談支援従事者初任者研修の修了者は共通講義が免除され、より短期間で受講が可能です。

申込は10月1日から20日まで受け付けており、申込者はこの期間内に書類を提出する必要があります。未経験者でも参加しやすいカリキュラムおよび環境が整っていますので、興味がある方はぜひ公式WEBサイトをチェックしてください。

檸檬会の理念と目指す未来



檸檬会は、障がい者支援だけでなく、幼児教育や放課後児童クラブにも積極的に取り組んでいます。特に「ソーシャルインクルージョンの実現」を目指して、奈良県に新たな教育と福祉の総合コミュニティ「ソーシャルインクルージョンヴィレッジ」を設立。このビジョンは、すべての人が共に学び、遊び、生活できる社会を創ることを目指しています。

現在、檸檬会は大阪をはじめとして東京や和歌山など、12都府県にて合計92の施設を運営しています。これらの事業を通じて、社会課題の解決に取り組み、様々な人々が手を取り合える未来を築くことを目指しています。

まとめ



東京都の指定事業者として、檸檬会が新たな研修を開始することで、障がい者支援の専門家を養成し、多様なニーズに応える体制が強化されることが期待されます。関心のある方は、ぜひこの機会をお見逃しなく。詳しくは公式WEBサイトをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 檸檬会 障がい者支援 サポート研修

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。