法律家のデザイン入門
2025-08-12 13:37:11

法律家のためのデザイン入門ウェビナー開催のお知らせ

法律家のためのデザイン入門ウェビナー開催のお知らせ



Authense法律事務所は、2025年8月20日(水)にオンラインで、知的財産に関する最新情報を学べる無料ウェビナー「知財の歩き方Vol.3」を開催します。本ウェビナーでは、元特許庁審査官であり、官公庁のデザイン政策に関わってきた弁理士、外山雅暁が登壇し、法律家とデザインの関係を探求します。

ウェビナーの内容


本ウェビナーでは、以下の内容を通じて、法律家がデザインの視点を持つ重要性を理解していただける内容を準備しています。

1. デザインの本質とは


デザインとは何かを歴史や思想から解説します。美大教育やデザインの多面性についても触れ、現代におけるその意義を考察します。

2. ユーザー視点とデザイン思考


デザイン思考のプロセスを、行政・民間の成功事例を用いながら説明します。ユーザー視点に立つことがいかに価値創造につながるかを理解します。

3. 知的財産の視点からのデザイン戦略


知的財産権の観点でデザインをどう捉えるのか、ビジネスにどのように役立てていくかを具体的に解説します。

法律家に必要なデザインの視点


近年、少子高齢化やAIの発展に伴い、企業が競争力を保つためにはユーザーに寄り添った価値を創造する必要があります。「デザイン経営」や「サービスデザイン」への注目が高まる中、法務部門にもデザインへの理解が不可欠です。デザインに関する理解が不足していると、ビジネスのスピードが遅れ、企業の成長を妨げるリスクがあります。このウェビナーを通じて、法律家がどのようにデザインを日常業務に活かせるかを学びましょう。

参加対象者


  • - 経営や事業におけるデザインの役割を再考したい方
  • - ブランドやリブランディングを推進している方
  • - デザイン経営やデザイン思考を取り入れたい方
  • - 知的財産を戦略的に活用したい法務担当者
  • - 他の部署と協力したいクリエイティブ支援に関わる方

同業他社の方の参加はお断りさせていただく場合があることをご了承ください。

Details


  • - 日時: 2025年08月20日(水)12:00~13:00
  • - 場所: オンライン(Zoomウェビナー)
  • - 参加費: 無料

この機会にぜひ少しでも多くの方にご参加いただき、法律とデザインの融合について一緒に考えを深めていきましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー Authense法律事務所 知財

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。