新たなウインタースポーツ「米そり」
北海道の冬の風物詩ともいえる「米そり」。米袋を使ったこのユニークなソリ遊びは、ただのレクリエーションを超え、2021年に始まった「北海道米そり選手権」でスポーツとしての地位を確立しました。今年も「北海道米そり選手権 2025」が、札幌のサッポロテイネスキー場で開催されることが決まりました。
イベント概要
※以下、大会の詳細です。
- - 日時:2025年3月16日(日)10:00~(15時頃終了予定)
- - 場所:サッポロテイネスキー場オリンピアゾーン「テイネスノーランド」(札幌市手稲区)
- - 参加者数:合計400名(先着順)
キッズ・ジュニアクラス(5歳~小学生)200名、一般クラス(中学生以上)200名が参加予定です。参加費は税込550円で、観戦は無料です。
米そりの魅力
米そりの最大の魅力は、年齢や性別を問わず楽しめる点です。遊び心満載のこの競技では、米袋を安全なソリとして再利用することで環境にも優しく、エコロジーな楽しみ方ができるのです。また、自分自身の工夫を凝らしてソリを作り上げるという創造性も求められ、参加者はそれぞれの独自のソリで競争します。このように、米そりは親子や友人同士で楽しむにはもってこいのアクティビティです。
競技の概要
大会は、参加者たちが滑り降りる様子を競い合い、タイムを競う形式で実施されます。今年は400人が参加予定ですが、米そり選手権の魅力は、ただタイムを競うだけでなく、その過程を楽しむことにもあります。老若男女の参加者が笑顔で競技に臨む様子は、見ている人々にも感動を与えます。優勝者には特典として「米1俵」が贈られるため、参加者はその目標に向かって滑りを楽しむことでしょう。
大会に向けた準備
大会に参加するには、事前に申し込みが必要です。定員に達し次第締切となりますので、興味のある方は早めの登録をお勧めします。米そり専用の道具は、参加者自身が用意することになっていますが、米袋の準備もまた楽しいプロセスです。この過程から、参加者は自分だけのオリジナルなソリを作ることができ、思い出に残るレースとなることでしょう。
まとめ
地域の活性化や親子で楽しめるスポーツとしての側面を持つ「北海道米そり選手権」。この地域での新しいウインタースポーツとして、全国的にも注目される存在になることが期待されています。ぜひ、皆さんもこの機会にスキー場で楽しい冬の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
詳細は公式ホームページでご確認ください。
米そり公式ホームページ