コンビニで味わう炙りの新たな魅力
新しく発表された、「コンビニ商品炙りランキング」の結果が話題を呼んでいます。株式会社ライテックが運営する「あぶり師研究部」は、全国の主要コンビニエンスストアで販売されている商品を対象に、実際に炙ってその味わいを検証しました。本格的な「炙り」を自宅で手軽に楽しめるキッチントーチ型バーナー「アブリシ」を使った試みで、どのような商品が選ばれたのかをご紹介します。
第2回目の炙りランキング結果
今回のランキングでは、全体の味わいや香り、食感など様々な観点から厳選された商品が評価されました。特に、炙ることで新たな魅力を引き出せるアイテムが多く、食の楽しみが一段と広がることがわかりました。それでは、総合ランキングのトップ5を見てみましょう。
1.
旨辛ビビンバおにぎり(セブンイレブン)
圧倒的な旨味で堂々の1位に輝いたこのおにぎり。炙ることで「おこげ」の美味しさが引き立ち、本格的な石焼ビビンバの香ばしさを再現。コンビニ商品とは思えない高い完成度で、多くの食べ手から支持されています。
2.
みりんで味付けしたいかせんべい(セブンイレブン)
炙ることで広がる磯の香りと、みりんの甘じょっぱさが絶妙にマッチ。見た目にも面白いイカデザインが、熱で浮き上がってくるのもポイントです。お酒のつまみとしてピッタリの一品。
3.
バタークロワッサンメロンパン(ファミリーマート)
外側はカリッと、中はふんわりした食感を楽しめるスイーツ。表面のザラメとバターが溶け出し、香ばしい香りが食欲をそそります。まるで焼きたてのような贅沢な味わいが評価されています。
4.
焼きさけはらみ(ローソン)
炙ることで皮目がパリッと香ばしく、ふっくらとした身が際立つ美味しさ。鮭の旨味が食欲をそそり、思わずご飯が欲しくなる組み合わせ。さらに、マヨネーズを加えて炙る「マヨ炙り」もおすすめです。
5.
クイニーアマン・サンド 塩キャラメル(ローソン)
表面のカラメルが溶け出し、塩キャラメルクリームのじゅわっと感が際立つスイーツです。温めることで一層甘味と香りが引き立つ贅沢な体験を提供。
炙りで引き出される新たな魅力
今回の検証を通じて、タレやバターなど熱による変化が感じられる商品だけでなく、炙ることで新たな美味しさが生まれる食材が多いということが明らかになりました。特に、おにぎりやお菓子など幅広いジャンルのアイテムでも、炙ることで「焼きたて」のような感覚を味わえるのが炙りの魅力です。ライテックは、今後も手軽に「炙り」体験を楽しめる商品を通じて、食材の新たな楽しみ方を提案していきます。皆さんも、ぜひお気に入りのコンビニ商品を炙って楽しんでみてください。
あぶり師製品情報
オレンジ、ブルー、ピンクの3色展開で、安全性と手軽さを兼ね備えた「あぶり師」は、約7 x 10 x 2.7 cmのコンパクトなサイズ。家庭での炙り体験を応援する製品です。また、販売サイトやAmazon、楽天市場などでも購入可能で、お好きな場所で手軽に手に入れることができます。あぶり師を手に入れて、あなたも家庭で贅沢な炙り料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
会社紹介
株式会社ライテックは、1937年に創業以来、80年以上の歴史を持つ老舗のライターメーカーです。お客様の生活と環境に寄り添う商品を開発し続け、時代のニーズに応えることに挑戦しています。今回の炙り商品は、そのような取り組みの一環として誕生しました。ぜひ、あなたもライテックの「あぶり師」で炙り体験をしてみてください。