大阪・関西万博での新しいチャレンジ
大阪で開催される「2025年大阪・関西万博」に向けて、株式会社Mabが注目のプログラム「TEAM EXPO 2025」に登録しました。このプログラムは、飲食店の閉業率を低下させ、地域振興を実現するための共創チャレンジ「飲食店閉業率3年70%を解決し、隅々まで元気な日本を実現する!」を目指します。メンバーのチーム名は「Make a Base」、チャレンジ番号はC10585です。
厳しい飲食業界の現状
日本の飲食業界は、開業から1年で約30%、3年以内には約70%が廃業に至る厳しい状況に直面しています。この背景には、開業時の準備不足や立地、業態選定のミスマッチ、集客や収益管理に関するノウハウの欠如が影響しています。これらの問題は、地域経済にも深刻な悪影響を及ぼし、地元の雇用の喪失や商店街の衰退に繋がっています。
Mabは、これまで飲食店の開業前後において、内装設計から集客支援、業務のデジタル化などの現場密着型サポートを行い、その信頼性を高めてきました。今後は「繁盛の持続」という目標を掲げ、全国に支援エコシステムを展開しながら、地域経済を支える飲食業の再生と持続可能な発展に貢献していく考えです。
取り組みの具体的内容
Mabが描く「飲食店が元気に続く社会」の実現に向けて、以下の5つの柱を基にした活動を計画しています。
1.
プレ開業診断: 開業前に資金計画や立地、内装、メニューをスコア化し、リスクを数値で可視化。
2.
オープン伴走パッケージ: 開業から6ヶ月にわたって、POS、仕入れ、採算管理、集客をワンストップで支援。
3.
繁盛データプラットフォーム: 匿名化された売上データをAIで解析し、業態毎のベンチマークを自動提示します。
4.
学びと交流コミュニティ: オンラインサロンや年2回のリアルフォーラムを通じて成功事例を共有。
5.
万博実証フィールド: 万博会場近くの10~15店舗で、実際のサービスを提供し体験展示を行う予定です。
参画パートナーの募集
Mabは、特に金融やFinTech分野において、新たな資金循環モデルを共創するパートナーを求めています。地方自治体や金融機関、フードテック関連事業者との連携を深め、全国47都道府県において支援の輪を広げたいと考えています。本プロジェクトに関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
事業責任者の思い
Mabの執行役員COO、世一 新氏は、「飲食業を“続く”産業に変えることは、日本の食文化と地域コミュニティを未来へつなぐ挑戦です。万博という舞台で仲間を集め、共に繁盛サイクルを再設計していきましょう。」と述べています。
共創チャレンジについて
共創チャレンジは、「TEAM EXPO 2025」プログラムの一環であり、様々な立場の人や組織が理想の未来社会の実現に向けて、自発的に活動することを目的としています。企業、自治体、NPO、学校が力を合わせて課題解決に挑むこの取り組みは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に貢献することを目指しています。
TEAM EXPO 2025/共創チャレンジについてはこちら
会社情報
株式会社Mabは、2022年11月に設立され、神戸市に本社を置いています。今後も地域経済を支えるための新しい取り組みを進めていく所存です。興味のある方は、ぜひMabのWebサイトをご覧ください。
株式会社MabのWebサイトはこちら