環境に優しい球場
2025-03-14 08:51:02

阪神タイガースファームの新拠点、環境に優しいゼロカーボンベースボールパークが誕生

阪神タイガースファーム新拠点の登場



2025年3月、兵庫県尼崎市に魅力的かつ環境に配慮した新たな阪神タイガースファームの本拠地「ゼロカーボンベースボールパーク」が開業します。この施設は、再生可能エネルギーの導入や省エネルギー施策を通じて、環境への負荷を最小限に抑えた「ゼロカーボン」の理念をもとに設計されています。

この新たな本拠地は、阪神電気鉄道株式会社と日本山村硝子株式会社のパートナーシップにより実現し、環境省からも脱炭素先行地域に選定されるなど、持続可能な社会に向けた取り組みが評価されています。

環境への取り組み



ゼロカーボンベースボールパークでは、太陽光発電システムや蓄電池を導入することで、実質的にCO2排出をゼロにすることを目指しています。さらに、廃棄物の再利用やリサイクル活動も強化され、特にペットボトルキャップの回収とリサイクルにフォーカスが当てられています。日本山村硝子は、2025シーズンからこの施設にペットボトルキャップ専用の回収ボックスを設置し、同社が推進する「キャップtoキャップ」プロジェクトを通じて、ペットボトルキャップの回収と再利用率の向上に貢献していく方針です。

日本山村硝子の使命



日本山村硝子は、100年以上の歴史を持つ企業として、環境負荷の低減を重視した製品の開発に注力しています。プラスチックカンパニーでは「アースケア」を理念に掲げ、環境保護や社会貢献に寄与する事業を展開。持続可能な未来を築くための取り組みを行っています。

ゼロカーボンベースボールパークの魅力



新しい阪神タイガースファームは、野球観戦が楽しめるスタジアムや練習場が整備され、子どもから大人まで楽しめる多様なアクティビティが用意されています。さらに広場や散歩道も設けられ、地域に開かれた憩いの場を提供します。参加する将来の野球選手たちが育ち、観客も一緒に楽しむ姿が見られることでしょう。

脱炭素先行地域としての認識



この新たな公園は、環境省からも評価されており、地域社会におけるモデルケースとしての役割も期待されています。尼崎市と阪神電気鉄道による共同提案に基づいて選ばれたこのプロジェクトは、今後も多くの注目を集めることでしょう。

お問い合わせ



この新拠点についての詳しい情報は、日本山村硝子の公式ウェブサイトからお問合せいただけます。電話でのお問い合わせは、コーポレート本部総合企画部のTEL:06-4300-6000へどうぞ。地元社会と連携し、持続可能な未来を共に築く「ゼロカーボンベースボールパーク」をぜひ訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ゼロカーボン 阪神タイガース 日本山村硝子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。