団地リノベーション
2025-11-07 14:31:37

MUJI×URの団地リノベーションプロジェクト完成お披露目イベントが開催!

MUJI×UR団地リノベーションプロジェクトが完成!



大阪電気通信大学が、無印良品の家を展開するMUJI HOUSEと独立行政法人UR都市機構との共同プロジェクト「MUJI×UR団地まるごとリノベーション」に参加し、リノベーションを成功させました。このプロジェクトの一環として、本学の学生がデザインやDIYに参画した成果を発表するイベントが2025年11月15日(土)に行われます。

プロジェクトの背景


本プロジェクトは、関西エリアを対象に団地の共用部を再生し、現代のライフスタイルに適した新たな使い方を模索するものです。団地の改修作業には地域の人々も参加し、地域とのつながりを保ちながら進行してきました。特に「キュウカンサ」と呼ばれる改修後の旧管理サービス事務所を中心に、学生が地域の声を反映したデザインを提案しました。

学生による参加と取り組み


大阪電気通信大学内の「OECUまづくり研究会」に所属する学生たちは、共用スペースの活用方法を考え、デザインの提案からDIY作業まで手掛けました。MUJI HOUSEの専門家との意見交換や、地域のフィードバックを受けながら、インタラクティブな空間作りに取り組みました。特に、壁面本棚の製作は大学内の施設で行い、実際の設置も学生たちが自ら手がけるなど、関与度の高いプロジェクトとなりました。

完成お披露目イベントの詳細


完成したリノベーションの成果を祝うお披露目イベントが、中宮第3団地にて開催されます。

  • - 日時:2025年11月15日(土)12:00~13:00
  • - 会場:大阪府枚方市上野2丁目9 中宮第3団地52号棟東側プール跡ひろば
  • - 登壇者
- UR都市機構 理事・西日本支社長 高原 功
- MUJI HOUSE リノベーション事業本部 本部長 豊田 輝人
- 大阪電気通信大学 学長 塩田邦成

このイベントでは、学生が実施したDIY作業や学びについて、体験談を交えながら語ります。また、同日の14:00から行われる地域住民向けお披露目イベントにも学生が参加予定です。

今後の展望


このプロジェクトは、居住者と地域のコミュニティを新たに再構築する試みでもあります。MUJIとURの協力により、団地のあり方や地域づくりに何ができるか、今後も注目が集まることでしょう。

本イベントに関する取材の申し込みは、11月13日(木)までにご連絡ください。
最後に、プロジェクトの進行状況やDIY作業の様子は、以下のリンクからもご覧いただけます。

ぜひこの機会に、地域の新たな魅力を体感してみてはいかがでしょうか!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪電気通信大学 MUJI団地 UR都市機構

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。