大阪で体験型学習を楽しもう!「おでかけプラス+」
大阪市を拠点にする受験研究社が新たに発表した体験型学習コンテンツ「おでかけプラス+」は、おでかけと学びを巧みに組み合わせた革新的な試みです。この新しいコンテンツは、文化施設など、大阪のさまざまなおでかけスポットを舞台にしたクイズと冒険の要素を取り入れています。
「おでかけプラス+」の専用サイトにアクセスすると、参加者は謎解きの要素を含んだクエストに挑戦でき、個性的なキャラクターたちとともにオリジナルのストーリーを楽しめます。この体験は、親子が共に参加できる仕組みになっており、まるでクイズラリーを楽しむかのように学びとおでかけの両方を実現します。
参加方法とクエストの進め方
「おでかけプラス+」の楽しみ方は非常にシンプルです。参加者は、おでかけ先に行き、現地の景色や展示物を観察しながら手がかりを収集します。そして、専用サイト上で用意されたクエストを解いていく流れです。これにより、学びの機会が生まれ、子どもたちの好奇心を刺激することができます。
特にこの活動では、遊び感覚で学ぶことができるというポイントが強調されており、楽しむ中で自然と知識を吸収できる仕組みとなっています。クエストを進めることで、勉強というよりも冒険を楽しむ感覚が味わえます。
楽しさ満載の冒険キャラクターたち
「おでかけプラス+」の最も魅力的な部分の一つが、多彩なキャラクターたちです。トレーディングカードのイラストなども手がけている人気イラストレーター・佐久間さのすけ氏がデザインを担当しています。これらのキャラクターは、子どもたちが学びを楽しむための仲間として、現地での冒険を盛り上げてくれます。
クエストエリアの紹介
最初の段階では、以下の3つの施設を舞台としたクエストがスタートします。
- - 大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区)
- - 万博記念公園(大阪府吹田市)
- - 国立民族学博物館(大阪府吹田市)
今後は、その他の文化施設や商業施設も取り入れ、より多くのロケーションでこの楽しさを体験できるように拡大していく予定です。
公式Instagramで最新情報をゲットしよう
「おでかけプラス+」専用の公式Instagramアカウントも開設されています。ここでは、冒険家協会オオサカ本部からの最新情報や、おでかけスポットの楽しみ方、キャラクターたちからのメッセージなどが発信されています。リズミカルで楽しい投稿が待っていますので、フォローして耳寄りな情報を受け取りましょう!
教育情報サイト「manavi」もチェック
また、保護者向けの教育情報サイト「manavi」では、「おでかけプラス+」の誕生秘話や、スタッフのこだわりが詰まったコラム記事も公開中です。おでかけを通じて学びを深めるこの新しいアプローチに、ぜひご注目ください。多様な学びのテーマが取り上げられていますので、保護者の方にも有益な情報が得られるはずです。
大阪の新しいおでかけ体験「おでかけプラス+」で、学びと冒険の世界を楽しんでみませんか?家族での思い出作りとともに、貴重な知識も身につくこの機会をお見逃しなく!