大阪府泉大津市のシーパスパークで「うごフェス2025」開催
2025年9月21日、泉大津市にある「シーパスパーク」にて、健康増進イベント「うごフェス2025」が開催されました。参加者は、子どもから高齢者まで幅広い年齢層が集まり、日々の「健康」を楽しむ姿が印象的でした。このイベントは、泉大津市の「いずみおおつまちなか万博」事業の一環として後援されており、地域の活性化に大きく寄与しています。
シーパスパークの開園とその役割
シーパスパークは2023年6月に開園し、市民が楽しむための場所として設計されています。この公園は美しい芝生広場を持ち、指定管理者たちが一体となって賑やかな活動を展開しています。しかし、屋外での活用プログラムが少ないことも課題。「うごフェス」はそのニーズに応える形で、様々なアクティビティを通じて地域の人々を結びつけることを目的としています。
イベント内容とプログラム
「うごフェス2025」当日には、「ヨガ」や「バランスボール体操」、さらには「ミニらいとモルック」といった多彩なプログラムが用意されました。また、シーパスパークを拠点に、市内の魅力スポットを巡る「ZERO BASE ラン&ウォーク」も企画され、訪れる人々を飽きさせません。さらに、園内周遊企画として行われたスタンプラリーでは、家族で楽しめる参加型イベントが展開され、全体的にお祭りのような雰囲気が漂いました。
参加者の姿には笑顔が絶えませんでした。特に、イベントのゲストとして登場した「むびお」キャラクターは、小さな来園者たちに大人気で会場を盛り上げました。
文化活動との融合
また、イベント内では、泉大津市吹奏楽団による「ミニコンサート」や、ダンスアソシエーションによるパフォーマンスも催されました。特に圧巻だったのは、総勢888名が参加した万博テーマソング「この地球の続きを」の演舞。会場は一体感に包まれ、参加者全員がこの特別な瞬間を共有しました。
今後のイベント予定
このような盛況なイベントを受け、シーパスパークでは今後も地域の活性化に向けた様々な活動を予定しています。月に一度のワークショップを促進し、特に「みどりづくりプロジェクト」では地域の植物に触れる機会を提供しています。また、公園内にある「どろんこリング」での自然遊びや、園内施設の貸出を通して、市民ひとりひとりが自分の居場所を見つけられるようサポートしていく方針です。
シーパスパークの魅力
シーパスパークは、子どもたちが自由に遊べる空間を提供し、大人もリラックスできる場所。ウォータースポットやシャワールームの完備により、自然の中で存分に楽しんだ後は、さっぱりして帰ることができます。
泉大津市の「いいところ」を感じることができるシーパスパークに、ぜひ一度足を運んでみてください。スタッフ一同、皆様のご来園を心よりお待ちしております。最新情報については、シーパスパークのInstagramも要チェックです!
イベント概要
- - イベント名: うごフェス~うごいて、あそんで、楽しんでLet's シーパス!~
- - 日時: 2025年9月21日(日)10時~
- - 場所: シーパスパーク
大阪府泉大津市小松町1‐55
- - 主催: シーパスパーク・パートナーズ共同企業体
- - 共催: ◎にじゅうまる◎ / 泉大津野外映画祭実行委員会
- - 後援: 泉大津市
- - 協力: IDA泉大津ダンスアソシエーション
さあ、次回の「うごフェス2025」で、健康な毎日を楽しみましょう!