外国人ドライバー戦力化部会説明会がオンラインで開催されました
2023年10月8日、日本最大級の物流コンサルティングファーム、船井総研ロジ株式会社は運送会社や物流会社の経営者を対象に「外国人ドライバー戦力化部会説明会」をオンラインで実施しました。このセミナーは、物流業界が直面する人材不足問題に対する具体的な解決策を提供する目的で開催されました。
セミナーの参加者について
参加者は以下のような悩みを抱えた経営者たちです。
- - 自社のドライバー不足で困っている
- - 外国人ドライバーの採用を始めたくても何をどうすればよいかわからない
- - 外国人ドライバーを採用することのメリットや手続きを知りたい
- - 将来的な人材戦略について考えている
- - 面接から受け入れまでにかかる費用や期間を知りたい
セミナーでのポイント
1. 外国人ドライバー採用のリアルな情報の共有
セミナーでは、実際のバングラデシュ現役ドライバーの採用事例をもとにした詳細な情報が共有されました。こうした現場のリアルな声を元に、どのように外国人ドライバーを採用するかのヒントが得られました。
2. 現役ドライバーを採用するポイント
バングラデシュからのドライバー採用には、具体的なメリットとデメリットがあります。これらをしっかりと押さえることが必要です。例えば、語学力や文化的背景の違いが挙げられますが、一方で新しい視点やアイデアを運んでくれる可能性も秘めています。
3. 外国人ドライバー採用までの流れと費用
採用計画から入国、就労開始までの具体的なプロセスやその間にかかる費用感についても詳しく解説されました。これにより、企業側が想定している予算との整合性を図ることができました。
4. 受け入れ企業が準備するべきこと
受け入れ企業として、どのような労働環境の整備や教育プログラムが必要か、また生活サポート体制の構築が求められるかについても討議されました。これにより、外国人ドライバーが安心して働ける環境を整えるための具体的な指針が得られ、自社実践に向けた準備が進められます。
5. 送り出し国の現状と人材の特徴
最後に、送り出し国であるバングラデシュの現状や、そこから送り出される人材の特徴についてリアルな情報が提供されました。この知識は、企業が最新のトレンドを把握し、適切な採用戦略を立てる上で非常に重要です。
会社紹介
船井総研ロジ株式会社は、「物流の先進モデル企業を創る」というミッションのもと、運賃交渉や人事制度の構築など、中堅・中小物流企業の業績アップに向けた現場密着型のコンサルティングを提供しています。また、全国から350社以上の経営者が集まる「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」を運営し、情報共有の場も設けています。
会社概要
- - 会社名:船井総研ロジ株式会社
- - 東京本社:東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 35階
- - 大阪本社:大阪府大阪市中央区北浜四丁目4番10号 船井総研大阪本社ビル
- - 代表者:橋本 直行
- - 設立:2000年5月10日
- - 資本金:9,800万円
- - 連絡先:TEL 03-4223-3163, メール [email protected]
物流業界の最新動向をいち早く知りたい方は、船井総研ロジのSNSやメールマガジンもぜひご利用ください。私たちは、今後もさらなる情報提供を行い、業界発展に貢献していきます。