女性職員交流会
2024-12-17 17:51:17

女性職員のキャリア形成を促進する交流研究会を開催

地方自治体における女性職員のための交流研究会



2025年1月24日(金)、東京都渋谷区の日本経営協会で、地方自治体女性職員を対象にした第37回交流研究会が開催されます。この研究会では、タイトルにある『エンパシーの向上とキャリアオーナーシップ』をテーマに、全国各地から参加者が集まり、現場での経験を共有し合います。

エンパシーとキャリアオーナーシップ


本研究会の大きな目的は、参加者同士が本音で意見交換し、今後のキャリア形成について考える機会を提供することです。本当に必要なのは、ただ情報を学ぶだけでなく、実際に働く現場からの視点を持つ仲間との交流です。これにより、参加者は新たな気づきを得て、次のステップに進むためのヒントを見出すことができるでしょう。

プログラム内容


基調講演には、元三鷹市長の清原慶子氏を迎えます。彼女は、住民と職員のウェルビーイング向上に向けた自律的なキャリア形成について話し、共感力の重要性を解説します。自治体で働く女性職員には、単に業務をこなすだけでなく、住民とのコミュニケーションにおいても共感力が求められています。これは共感力が、彼女たちのキャリアにも大きな影響を与えるからです。

加えて、兵庫県豊岡市の多様性推進・ジェンダーギャップ対策課の木内純子氏と、静岡県浜松市のデジタル庁BPRアドバイザーである中村美紀氏が、それぞれの地域における取組みについて事例を紹介します。特に、ジェンダーギャップの解消に向けた豊岡市の挑戦や、浜松市での窓口改革の活動など、多くの方々にとって有益な学びとなるでしょう。

ワークショップ


さらに、ワークショップではキャリアコンサルタントの水野順子氏がファシリテーターを務めます。参加者同士でのディスカッションを通じて、エンパシーを向上させつつ、自らのキャリアオーナーシップを意識する考え方を深めていきます。

参加者募集について


この交流研究会は、全国の地方自治体で働く女性職員が対象です。参加費は会員が24,200円、一般が27,500円(税込)で、昼食が提供されます。興味のある方は、ぜひ早めにお申し込みください。

参加方法


詳しい情報や申込方法は こちらのリンク からご確認ください。また、日本経営協会に関しては、ホームページもご覧ください。

まとめ


本研究会は、職員の在り方やキャリア形成における新しい視点を得る場として定評があります。毎年多くの女性職員が参加し、互いから学び合う貴重な機会として位置づけられています。ぜひこの機会を活用し、キャリアの幅を広げるきっかけにしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 自治体 交流研究会 キャリア形成

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。