福良の食文化探訪
2025-10-15 15:35:15

11月9日開催!福良の魅力を満喫できる食文化イベント

11月の福良で食の魅力を発見する一日



11月9日(日)、商店街の空き家を活用した特別なイベント『みなとまち福良 おいしい街歩き』が開催されます。この福良は、古くから漁業に従事してきた町で、豊かな食文化が息づいています。地元の食材を堪能しながら、音楽や歴史も楽しめる絶好の機会です。

昼の10時から16時まで、南あわじ市の福良八幡神社周辺で、様々な催し物が行われます。こちらのイベントでは、住民や観光客が一同に集まり、地元の魅力を再発見することを目的としています。

地元の食材を味わって!



福良自慢の食材たっぷりのふるまいが用意されています。無料で提供される料理は数量限定ですが、特に注目すべきは淡路島名物の3年とらふぐ。11時からはそのとらふぐを引き立てる料理、さらに福良産の素麺を使った鯛めん、12時からは釜揚げしらす丼も楽しめます。地元の人たちが誇る味を、この機会にぜひご賞味ください。

空き家を活用した特別なワークショップ



商店街に点在する空き家が、この日限りのワークショップ会場としてオープンします。料理研究家の藤田祥子さんによる「オリジナルふりかけ作り」や、シーグラスを利用したアクセサリー作りといった、体験型のイベントが盛りだくさん。懐かしい福良の写真が展示される「写真展」も注目です。地元特産品の販売もあり、南あわじ市自慢の野菜や特産品をお土産にどうぞ。

福良を巡る楽しいラリー



会場内には「福良 おいしいラリー」のポイントが設定されており、クリアすることで特別バッチをGET!このバッチを持って街中の地元店へ行くと、イベント限定の食べ歩きメニューが楽しめますよ。

音楽で彩る福良の街



街のあちこちには、ミュージシャンたちが登場し、バイオリンやピアノ、アコーディオンの素敵な音楽が流れます。音楽と共に散策する新たな楽しみ方を体験してみてはいかがでしょうか。特に「Tomoo&Saki」や「ウミネコ楽団」など、地元で活躍するアーティストが集結し、特別な演奏をお届けします。

まちづくりワークショップも同時開催



さらに、福良公民館では、同日10時から空き家を利用したまちの再生に向けたワークショップも開催されます。地域の皆さんの意見を聞く貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

この特別な一日を逃さず、福良の食や文化を存分に楽しみ、魅力を体感してください。地元産の美味しいものに出会い、楽しい思い出を作りましょう!皆さんのご参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 食文化 ワークショップ 福良

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。