パエリア祭典開催
2025-04-02 11:56:57

大阪・高槻で繰り広げられるパエリアの祭典!国際コンクール日本代表選考大会開催

大阪・高槻で国際パエリアコンクール日本代表選考大会開催



6月1日(日)、大阪府高槻市の安満遺跡公園で、「国際パエリアコンクール日本代表選考大会」が行われます。本大会は、NPO法人全日本パエリア連盟が主催し、今年で5回目の開催となります。優勝者は、スペインで開催される「第64回スエカ国際パエリアコンクール」や「WorldPaellaDayCup 2025」への出場機会を得ることができます。

大会の概要と新プログラムの紹介



参加受付は4月2日(水)より開始し、今年は新設された「チャレンジ枠」が注目されています。このプログラムでは、新規参戦チームが優勝した際に参加費が免除される特典が用意されています。また、5月31日(土)にはアマチュア選手も参加可能な「PaellaManiaCup2025」が開催されるため、さらなるチャンスも広がっています。

過去の日本代表選手を振り返ると、2024年の優勝チーム「Copito」(大阪府)や、2023年の「CASALINA」(旧PekoPeko 神奈川県)など、各地のパエリア職人が活躍しています。これらの背景からも、本大会の重要性が感じられます。

パエリアの祭典「PaellaSummit2025」も併催



さらに、今回の大会と同時に「PaellaSummit2025」も開催され、5月31日(土)・6月1日(日)の二日間にわたって行われます。このイベントでは大鍋で作るチャリティパエリアや、青空バル屋台も登場し、ビールやワイン、タパスやスイーツを楽しむことができます。さらに、フラメンコや民族音楽ステージもあり、文化を楽しむ機会も提供されます。これにより訪れる人々は、スペインの豊かな食文化を体感することができるでしょう。

参加者募集とボランティアのお願い



「PaellaSummit2025」では、青空バル屋台の出店者やスペインワイン・食材のPR事業者の募集も行っています。地域の業者やボランティアが集まり、このお祭りを盛り上げることが求められています。興味のある方は、公式HPからお問い合わせをどうぞ。

スエカ国際パエリアコンクールとは?



今回の大会では、「スエカ国際パエリアコンクール」の紹介も欠かせません。このコンクールは、パエリア発祥の地スペイン・バレンシアで毎年開催されるもので、今年で64回目を迎えます。世界中から集まった選手たちが、同条件のもとでパエリアを作り、ブラインドで審査されます。非常に歴史ある大会であり、激しい競争が繰り広げられます。

WorldPaellaDayCupについて



毎年9月20日に開催される「WorldPaellaDayCup」も注目です。この大会では、各国の選手がシェフのオリジナリティを発揮し、独自のパエリアをつくって競い合います。予選を通過した代表選手は、5日間の研修を経て最終日に競技を行う流れです。

NPO法人全日本パエリア連盟の活動



NPO法人全日本パエリア連盟、通称「PaellaMania」は、日本全国のプロ・アマのパエリア愛好家が集まり、講習会やチャリティ活動を行っています。パエリア検定の開催やパエリア専用食材の販売など、多岐にわたる活動を展開しています。

このように、スエカ国際パエリアコンクール日本代表選考大会とその併催イベントへの参加は、日本全国のパエリア愛好家にとって非常に価値のある経験となるでしょう。参加を希望する方は、公式ページをぜひご確認ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 高槻市 日本代表 パエリア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。