企業の脱炭素化取り組み
2025-05-13 14:43:09

脱炭素化に向けた企業参加者を募集中!モデル事業の開始

脱炭素経営を目指す企業をサポート!環境省の新たなモデル事業



株式会社エスプールブルードットグリーン(以下、「ブルードットグリーン」)は、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)、デロイト トーマツ グループと共に、新たな脱炭素化に関するモデル事業を発表しました。この事業では、バリューチェーン全体でのGHG排出量削減を目指し、対象企業を広く募集しています。

脱炭素経営の重要性


環境省の「地球温暖化対策計画」により、企業は気候変動対策を自社の重要課題として捉えることが求められています。特に、「脱炭素経営」の実現に向け、バリューチェーン全体における排出量の算定と削減が今後の取り組みを成功させる鍵となります。自社の排出量だけでなく、取引先など他社と連携しながら取り組むことが、効果的な削減策とされています。

モデル事業の概要


本事業では、企業同士の戦略的な連携を支援し、意義ある取り組みの実現を目指します。具体的には、参加企業の取引先に対する排出量の算定や、削減計画の策定に向けた支援を行います。また、業界全体で共通のルールを作成し、業界内のデータ連携を促進するための活動も行います。これにより、個社の取り組みから業界レベルの変革へと繋げることを目指します。

エンゲージメントの取り組み


このモデル事業は、2つの主要な枠組みに分かれており、各企業が自らの取引先に対してエンゲージメントを行う取り組みを支援します。これにより企業間での意識の醸成が期待され、次第に排出量削減に向けた活動が拡大していきます。

公募の対象


  • - 個社によるエンゲージメントの取り組み:この取り組みに参加する企業は、申請企業とその取引先によるグループです。代表者を1名設定し、最大4社の構成企業で応募が可能です。
  • - 業界共通のガイドライン策定:業界団体やリーディング企業群が参加し、共通のScope3算定ルールや、データ取得のルールを策定していきます。これらの取り組みは、業界全体の排出量削減を確実に推進するための土台となります。

募集期間とウェビナーの実施


本モデル事業の公募は、令和7年5月13日から6月16日までとなっています。また、それに伴いウェビナーを5月19日に開催し、事業内容の説明や参加の意義について詳しく解説します。登壇予定の過年度採択企業も参加するため、生の声を聞く貴重な機会です。興味のある方はぜひ参加してみてください。

ウェビナー参加方法


ウェビナーは無料で参加可能ですが、事前登録が必要です。詳細情報は以下のリンクからご確認下さい。
ウェビナー申し込みはこちら

さらなる情報


モデル事業に関する全ての情報は、環境省のウェブサイトで確認できます。参加を希望する企業は、申請方法も合わせてご覧ください。

【問い合わせ先】
バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業事務局(デロイト トーマツ、ブルードットグリーン、SuMPO)
E-mail: [email protected]

企業の脱炭素化への取り組みは地球環境を守るために欠かせないものです。みなさんもこの機会にぜひ参加し、持続可能な社会の実現に向けて一緒に進めましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: エスプールブルードットグリーン サステナビリティ 脱炭素化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。