株式会社アイエスエフネットが「男女いきいきキラリ大賞」を受賞
2025年1月9日、株式会社アイエスエフネットが大阪府主催の「男女いきいき事業者表彰」で『男女いきいきキラリ大賞』を受賞しました。これは、女性活躍推進に積極的に取り組む企業を表彰するもので、アイエスエフネットのこれまでの努力が評価された形です。表彰式は1月16日(木)に大阪府庁で開催され、多くの業界関係者が集まりました。
男女いきいき事業者表彰とは
大阪府では、性別に関わらず誰もがその力を活かすことができる社会を実現するために、女性の活躍推進に力を入れている事業者を表彰しています。今年は、いわゆる『男女いきいき大賞』『男女いきいき優秀賞』『男女いきいきキラリ大賞』の3つにおいて、合計8つの事業者が選ばれました。受賞した企業は各分野での活躍や実績を通じて、同様の取り組みを促進することが期待されています。
受賞の背景
アイエスエフネットが「男女いきいきキラリ大賞」を獲得した理由は、特に評価が高かった施策がいくつかあります:
1.
女性活躍インタビュー: 過去の受賞を契機に、女性管理職の増加を狙ったインタビューの第2弾を実施。女性管理職の割合が大きく伸びたことが評価されました。
2.
男性育休取得の推進: 新たに導入した「かぞくミーティングシート」の活用により、育児休業の計画を家族で話し合う機会を提供。これにより、男性の育児休業取得率が向上したとのことです。
3.
介護と仕事の両立支援: 社内の介護経験者による講演会を開催し、介護と仕事の両立を支援。従業員のニーズを把握するため、アンケートを実施した結果、さらに多くの社員が介護支援を利用できる環境が整いました。
4.
家事代行サービスの導入: 2025年度には福利厚生の一環として家事代行サービスを提供する方針を決定し、社員の生活をサポートする仕組みを構築しました。
アイエスエフネットの具体的な取り組み
アイエスエフネットでは、これらの施策に加え、以下のような取り組みが進められています:
- - 女性活躍推進委員会: 2021年に設立され、女性が働きやすい環境の整備を推進。2023年までに女性管理職比率20%以上を目指し、すでに21%を達成。
- - 育児休業制度の拡充: 男性の育児休業取得を促進するため、特別な有給休暇を設け、長期取得者には支援金を支給。管理職から積極的に取得することで、風潮を改善。
- - 短時間勤務制度の導入: 仕事と家庭の両立を可能にする制度を整備。実際に短時間勤務をする管理職や社員にインタビューを行い、その成功事例を共有。
- - 相談窓口の設置: 性別を問わない相談窓口「ウィメンズカウンシル」を設け、働く上での問題点を解決へと導く体制を構築。
- - シングルマザー雇用の推進: NPO法人との連携を強化し、シングルマザーが働きやすい制度を整備。
これらの取り組みは、全社員が働きやすい環境を整え、多様性を尊重する企業文化を育んでいます。アイエスエフネットの進化する姿は、今後の企業の在り方に大きな影響を与えることでしょう。
まとめ
「男女いきいきキラリ大賞」を受賞したアイエスエフネットの取り組みは、性別に依存しない活躍推進の必要性を強く訴えています。この受賞が、他の企業にも良い影響を及ぼし、さらなる活躍の場を確保するきっかけとなることを期待しています。