生成AIエンジニア支援プロジェクト始動!
大阪府豊中市に本社を持つ株式会社VOLTMINDが、生成AIエンジニア向けに新たな支援プロジェクトを発表しました。このプログラムは、株式会社ZEALSとの協力により、最新のGPU(RTX A5000)を無償で提供するというものです。生成AIのニーズが高まる中で、技術力を高める場を提供し、さらなる業界成長を促進します。
プログラムの背景と目的
ChatGPTなどの発展により、生成AIや大規模言語モデル(LLM)を活用したサービスが急増しています。こうした中で、LLMに精通したエンジニアの需要が高まっています。VOLTMINDは、エンジニアが自由にアイデアを模索できる環境作りを使命としており、様々なコミュニティ活動に取り組んでいます。
しかし、生成AIの開発に必要な高性能GPUの初期投資や運用コストが高いため、これを支援することが重要です。本プログラムでは、エンジニアが実践的な開発に挑戦できる機会を拡充し、生成AIの可能性を広げます。
プログラム詳細
この支援プログラムは、以下の内容から成り立っています。
1.
コミュニティ運営
VOLTMIND主催のAI開発コミュニティを中心に、外部アドバイザーとしてサルドラ氏を招きます。SNSを通じて参加者を募り、興味のあるエンジニアが簡単に応募できるようにします。
2.
GPU貸出しプログラム
NVIDIA RTX A5000を搭載したGPUサーバーを3台用意し、日程は日本時間で3月15日から4月15日まで。利用は基本的に1人(1チーム)あたり1週間で、ジールスとのカジュアル面談を受けると2週間の連続利用が可能となります。参加者は自由にプロトタイプや実験的プロジェクトに取り組むことができます。
3.
ジールスとの連携
カジュアル面談を行うエンジニアには、ジールスのエンジニアがメンターとして付き、技術的な相談や意見交換が可能です。
代表者コメント
株式会社ZEALSの代表取締役清水正大氏は、「AIに熟知した人材の育成が日本市場の発展に必要不可欠です。本プログラムを通じて、多くのエンジニアがAIサーバーを活用し、新しい技術の開発を行うことを期待しています」と述べています。
また、株式会社VOLTMINDの北森聖士代表取締役は、「生成AIエンジニアが自由にアイデアを試せる環境を整備してきました。本プログラムを通じて新たなサービスの創出に寄与したい」とコメントしています。
今後の展望
VOLTMINDはこのプログラムを通じて、エンジニアが多様なプロジェクトに挑戦できる環境を整える考えです。将来的には、GPU資源の増強や海外コミュニティとの協業を視野に入れ、LLM・生成AIにおける技術進歩を促進していく予定です。
参加方法とお問い合わせ
興味のある方は、ぜひ以下の応募フォームから応募してください。
応募フォームはこちら
また、詳細に関するお問い合わせはVOLTMIND広報担当の石原までご連絡ください。メールアドレス:
[email protected]
この機会に、生成AIの最前線へぜひ参加してみてください!