新たな歌舞伎の歴史
2025-05-14 10:53:04

尾上菊五郎・菊之助襲名展で歌舞伎の新たな歴史を感じる

歌舞伎の新たな歴史が刻まれる「尾上菊五郎・六代目菊之助襲名展」


歌舞伎の名跡、尾上菊五郎に新たな歴史が加わります。その名も「八代目 尾上菊五郎」と「六代目 尾上菊之助」の襲名が、令和7年の5月・6月に代々の歌舞伎座で行われる予定です。それに伴い、銀座三越では特別展「八代目 菊五郎・六代目 菊之助 襲名展」が、2025年5月29日から6月30日まで開催されます。この展覧会は、信頼の置ける「音羽屋」が誇る父子二人の襲名を祝うものであり、彼らの輝かしい業績とともに、普段は間近で見ることができない貴重な衣裳や小道具、ゆかりの品々が展示されます。

音羽屋の伝統とは


初代尾上菊五郎が名乗ったのは享保15年、つまり1730年のことから、七代にわたりこの名跡は受け継がれてきました。各代の尾上菊五郎は多大な影響をもたらし、数々の黙阿弥作品を成功に導いた五代目、明治から戦後にかけて歌舞伎界を牽引した六代目、さらには多様な芸風で観客を魅了してきた七代目と、どの代も名優揃いです。
この襲名展では、八代目・尾上菊五郎と六代目・尾上菊之助が、先人たちから受け継いできた伝統や芸をどのように受け止め、今後に生かしていくか、その姿を紹介するアートとして体感することが出来ます。

衣裳と小道具の展示


展示内容には、豪華絢爛な歌舞伎衣裳や小道具が含まれており、訪れる人々にとって貴重な機会となるでしょう。特に、豪華な衣裳や舞台にまつわる品々は間近で見ることができ、普段なかなか味わえない体験となること間違いなしです。写真と共に振り返る八代目・尾上菊五郎と六代目・尾上菊之助のこれまでの道のりも見逃せません。

新作歌舞伎『ファイナルファンタジーⅩ』の魅力


また、本展では新作歌舞伎『ファイナルファンタジーⅩ』の舞台小道具、特に剣のレプリカが初公開されるとあって、ファンの方にも見逃せない内容となっています。八代目が主演・企画・演出を手掛けたこの作品も紹介され、歌舞伎という伝統芸能の新しい形を目の当たりにすることができます。

記念撮影のチャンスも!


さらに、歌舞伎俳優として初となる等身大のアクリルスタンドも展示されており、訪れた人々はこの特別な瞬間を記念に残すことができます。このように、多彩な要素が詰まった襲名展は、歌舞伎の魅力を再発見する素晴らしい機会となるでしょう。

開催概要


展覧会の会期は2025年5月29日(木)から6月30日(月)まで。会場は銀座三越の新館9階・銀座テラスのテラスルームです。入場は無料ですが、会場内でのマナーを守り、楽しいひとときを過ごしましょう。

このように、尾上菊五郎と六代目菊之助の襲名を祝い、伝統を受け継ぐこの特別展は、すべての歌舞伎ファンにとって見逃せない催しです。お友達やご家族と一緒に、この貴重な機会をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 尾上菊五郎 六代目菊之助 音羽屋

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。