未来の環境を考える
2025-04-21 15:30:55

環境未来を牽引する「REBORN CAP PROJECT」参加の交流会レポート

環境未来を牽引する「REBORN CAP PROJECT」参加の交流会レポート



2025年4月4日、環境問題に取り組む企業が集まる「TEAM EXPO交流会」が大阪のATCグリーンエコプラザで開催されました。この交流会では、日本山村硝子株式会社が「REBORN CAP PROJECT」についてピッチを行い、プラスチックのリサイクル推進活動の一環としてペットボトルキャップのリサイクルに注目しました。

「REBORN CAP PROJECT」について


「REBORN CAP PROJECT」は、ペットボトルキャップの回収とリサイクルを促進する取り組みです。私たちの目標は、回収が進まないペットボトルキャップを再利用し、新たな価値を生み出すこと。こうした活動を通じて、持続可能な未来を創造する社会を築いていくことを目指しています。

今回の交流会には、35名以上の「TEAM EXPO 2025」プログラム参加者が集結。ピッチ登壇後には、当社のブースにも多くの企業や団体の方々が訪れ、相互の取り組みを共有し、さらなる共創の可能性を広げました。参加者同士の意見交換を通じて、2025年の大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に向けた活動の重要性が再認識されました。

おおさかATCグリーンエコプラザ


ATCグリーンエコプラザは、2000年から環境学習のための拠点として機能し、多くの企業や行政、教育機関が利用しています。ここでは、環境に関する最新の情報を発信し、企業のCSR活動やセミナーも行われ、訪れる人々に環境意識の向上を促しています。使われるスペースは4,500㎡と広く、様々な活動に対応できる設備が整っています。

今後の展望


交流会後、当社では参加企業様との連携に向けた新たな取り組みを検討中です。私たちは、全国の企業や団体と協力し、更なるリサイクルの推進と地域社会への貢献を目指していきます。「REBORN CAP PROJECT」への参加を通じて、多くの皆さまとともに、ペットボトルキャップの新たな活用方法を模索し、持続可能な社会の実現に向けて歩んでいく所存です。

環境活動へのご興味やご賛同をいただけます企業・団体様からのお問い合わせをお待ちしております。共に未来を見つめ、実現可能な社会をデザインしていきましょう。日本山村硝子は、今後もこのような活動を通じて、多くの人々とつながり、環境問題に真剣に取り組んでいきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪・関西万博 リサイクル 環境

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。