未来都市シンポジウム
2025-04-11 12:50:59

未来都市の実現に向けたシンポジウムが2025年に開催!

シンポジウム「AIoT/XRで挑む未来都市リアリティ」開催のご案内



2025年4月23日(水)、慶應義塾大学大阪キャンパスにて『AIoT/XRで挑む未来都市リアリティ - 人々の動きを"捉え"て"促す"』というタイトルのシンポジウムが行われます。このシンポジウムでは、国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT) によるプロジェクト『ShonanFutureVerse(SFVプロジェクト)』を基にした研究や成果が発表され、未来の都市の姿や必要な技術について語られます。

開催概要


  • - 日時: 2025年4月23日(水)13:00~18:00(開場12:30)
  • - 場所: 慶應大阪シティキャンパス
住所: 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪ナレッジキャピタル北館タワーC10階Room1
  • - 参加費: 無料(懇親会調整中)
  • - 定員: 100名(先着順)

今回のシンポジウムでは、地域社会や持続可能な開発における重要なテーマが扱われます。具体的には、気候変動などから生じるさまざまな課題への対応として、都市の未来について考えることが求められています。

1. 人々が望む未来や避けたい未来を描き出し、簡単に共有や理解が可能となる方法。
2. 未来の実現に向けた施策を策定し、その実施方針を導き出す手法。
3. 現在の都市を未来形態へと進化させるためのITやAIの活用法。

これらのテーマについて、参加者が議論を深め、未来都市の実現に向けた具体的な施策を模索します。

プログラム(予定)


13:00 開会挨拶
13:05 招待講演1「Internet of Realities:AIが拓く新たな現実とそのインターネットに向けて」 - 名古屋大学准教授 米澤拓郎氏
13:45 招待講演2「スマートフォンプローブデータが切り開く災害レジリエンス」 - 株式会社社会システム総合研究所 主任研究員 望月祐洋氏
14:25 SFVプロジェクトの概要 - 東日本電信電話株式会社
14:40 講演「テーマパークにおける人流マネージメント」 - 慶應義塾大学准教授 大越匡
15:10 休憩・デモ・ポスター展示
15:40 講演「観光地における来訪者の快適性を高める人流ナウキャスト・フォアキャスト」 - 株式会社アイ・トランスポート・ラボ
16:10 講演「災害時における『実現したい未来』・『避けたい未来』」 - 京都大学防災研究所 准教授 廣井慧
16:40 パネルディスカッション「AI時代における多様な“現実”と人々の行動」
17:45 閉会挨拶
18:00 閉会
18:30 以降 懇親会予定

参加申込について


参加を希望される方は、ウェブサイトから事前にお申し込みが必要です。申し込みは2025年4月18日(金)まで受け付けています。興味のある方はぜひお早めにお申し込みください!

参加申込はこちら

このシンポジウムでは、AIを駆使した革新的な技術やサービスがどのように未来の生活や都市環境を変えていくのかについての討論が行われます。日々進化するテクノロジーの波に乗り、持続可能で快適な未来を見据えた都市の実現をともに考えていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 未来都市 AIoT XR

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。