自家焙煎コーヒーと献血
2025-05-21 11:06:20

大阪の学生が自家焙煎コーヒーで献血を推進する取り組み

大阪の学生、珈琲倶楽部が献血を盛り上げる


大阪府赤十字血液センターの曾根崎献血ルームと協力し、学生サークル「珈琲倶楽部」が自家焙煎コーヒーを提供する特別な取り組みが、2025年3月10日から23日まで実施されました。このコラボレーションの目的は、献血の重要性を広めることと、献血ルームのサービスを向上させることです。コーヒーの香ばしさと血液奉仕が一体となる、このユニークな活動に数多くの人々が訪れました。

珈琲倶楽部が手掛けた特製ブレンド


本取り組みの中で、「珈琲倶楽部スペシャルブレンド」が開発され、献血ルームで提供されることになりました。和田侑巳さん(経営学部3年)が責任を持って、このブレンドを創り上げました。使用されている豆は、コスタリカ、ケニア、インドネシア産と多様で、様々な焙煎度を組み合わせることで「酸味を抑えた高級感のある味わい」という要望に応えています。期間中の2週間、特別なコーヒーが献血の後の癒しとして、または来訪者へのおもてなしとして楽しめるように提供されました。

学生たちとの温かい交流


特に、特定の4日間には、サークルメンバーが実際に献血ルームでハンドドリップによるコーヒー提供を行い、来場者との交流を深めました。利用者にコーヒーの魅力や焙煎へのこだわりを伝えるという工夫も行われ、利用者の中には「たまたま訪れたが、今日来てよかった!」との声も上がりました。このような実体験を通じた交流の場が生まれ、メンバーは新たなつながりを感じることができました。

今後の展望と意欲


「珈琲倶楽部」は普段から地域イベントにも出店し、自家焙煎コーヒーを提供しています。今回の活動を振り返ったメンバーたちは、「若い来場者も多く交流できて楽しかった。今後も参加したい」との意見を寄せていました。さらには、今回のコラボレーションを通じて、また声がかかれば是非取り組みたいという意欲を示しました。

結論


このように、珈琲を通じた献血啓発の取り組みは、新たなコミュニティの形成や若い世代への献血の重要性を広める機会となっています。今後の活動に注目したいと思います。特製コーヒーと献血という、一見異なる二つの活動が、見事に融合した素敵な試みでした。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 献血 珈琲倶楽部

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。