バイオプラスチックの未来を探る!大阪万博でブラスケムが展示

バイオポリマーの革新、ブラスケムが大阪万博で魅せる!



2025年、待望の大阪・関西万博が開催されます。その魅力の一つとして、ブラジルの素材メーカー・ブラスケムが注目を集めています。彼らは、「I’m green™」という新たなバイオベースプラスチックについて、ブラジルパビリオンにて大々的に展示を行うことを発表しました。この展示は、9月1日から5日までの5日間、バイオポリマーの可能性と、カーボンニュートラルに向けた取り組みを来場者に伝えるものです。

ブラスケムは、日本でも知られる大手ポリオレフィンメーカーであり、特に植物由来のバイオポリマーの生産においては世界的な先駆者です。展示会では、再生可能な資源であるサトウキビを原料とした「I’m green™」について、その特性や環境への貢献を知る貴重な機会が提供されます。来場者は、バイオベースプラスチックがどのようにエコロジーを支えているのかを体感できることでしょう。

ブラスケムの展示内容について

展示では、特に注目されるアプリケーションとして、以下の3つが紹介されます。

1. I’m green™ バイオベースEVA(エチレン-ビニルアセテート)
アシックスのスニーカー「GEL-LYTE™ III CM 1.95」に採用され、業界で最少のカーボンフットプリントを実現しています。環境に配慮しつつも、高履き心地と耐久性を備えた製品です。

2. I’m green™ バイオベースPE(ポリエチレン)
ボトルアップ社のボトル製品に使用されており、日常の利便性を損なうことなく使い捨てプラスチックを削減することに寄与しています。軽量で耐久性があるこのボトルは、繰り返し使用を前提に設計されています。

3. I’m green™ バイオベースPEが使用された人工芝
ポリタン社が展開する人工芝は、スポーツの場でも環境への配慮がなされています。オリンピックやワールドカップで使用された実績を持ち、優れたプレー特性を維持しながらカーボンゼロを実現しています。

これらの展示を通じて、ブラスケムはカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーに向けた具体的な取り組みを紹介します。日本カントリーマネージャーのフレデリコ・アキラ・ヤジマ・シャベス・カンポス氏は、万博が未来を描くためのプラットフォームであると語り、訪問者に多くの人々に来場を呼びかけています。

サステナビリティへの道のり

ブラスケムは人と持続可能性を重視した企業であり、バイオマスプラスチックへの取り組みを通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。2030年までに年間100万トン規模のバイオプラスチック生産を目指す同社は、さまざまな分野に向けた樹脂や化学製品を提供しており、特にサステナビリティに配慮した製品設計がなされています。

この取り組みは、単なる製品の展示に留まらず、実際に私たちの生活にどのように影響を及ぼすのかを知る良い機会です。

大阪・関西万博でのブラスケムの展示は、私たちに未来のあるべき姿を考えるきっかけを与えてくれることでしょう。ぜひ足を運んで、サステナビリティの未来をともに体感しましょう!

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 ブラスケム I’m green™

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。