レモネードキッズ高槻
2025-10-02 13:42:27

高槻に誕生!特性に応じた療育を提供する「レモネードキッズ高槻」

高槻に新しい療育拠点が登場



大阪府高槻市に、2025年10月1日にオープンする「レモネードキッズ高槻」は、子どもの特性に即した発達支援を提供する新しい施設です。この児童発達支援センターは、滋賀、大阪、埼玉で展開される「レモネードキッズ」の一部であり、今回で5つ目の拠点となります。運営されるのは、保育事業や障がい福祉事業を手掛ける社会福祉法人 檸檬会です。約70の保育施設を運営しているこの法人のノウハウを生かして、より多くの子どもたちの成長をサポートすることを目指します。

個別に寄り添う療育


「レモネードキッズ高槻」は、発達に不安を抱える未就学児(1歳半〜6歳)を対象にしたサービスを展開します。具体的には、自閉症スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)の子どもたちが、安心して療育を受けられる環境を整えています。

保護者向けには、育児に関する悩みに応じた個別相談や、保育園からの送迎サービスが用意されています。利用契約前には専門スタッフによる無料相談や療育体験も行い、安心してサービスを利用できるよう配慮されています。

療育の手法とプログラム


「レモネードキッズ高槻」では、療育の時間帯に応じて個別と集団療育のカリキュラムを切り替えます。
  • - 平日・土曜日:9:30〜45分の個別療育、主に認知アプローチ
  • - 平日:16:00〜90分の集団療育、主に感覚(運動)アプローチ

また、日本感覚統合学会による発達スクリーニング検査(JMAP)を実施し、個々の子どもに最適な療育プランを提供します。このスクリーニング検査を通じて、子どもの状態を正確に把握し、療育に反映させていきます。

地域の保育施設と連携


本施設は、地域の保育施設とも密に連携をとっており、特に小規模保育園「れもんのこ富田保育園」との協力体制が整っています。これによって、さまざまな育ちのサポートが行われ、一貫した支援を提供します。

アクセスと基本情報


「レモネードキッズ高槻」は、大阪府高槻市藤の里町1-33 1Fに位置しており、阪急「高槻市駅」から徒歩15分の距離にあります。営業日は火曜日から土曜日で、日曜日・月曜日・祝日および年末年始は休業です。

檸檬会について


社会福祉法人 檸檬会は、2007年に設立され、多様な保育施設や福祉サービスを提供しています。教育と福祉を融合させた「ソーシャルインクルージョンの実現」を目指し、新たな社会価値を創造する活動を行っており、全都道府県で92の施設を展開しています。

まとめ


「レモネードキッズ高槻」は、地域社会において重要な役割を果たし、子どもたちの成長を支援する新たな拠点として期待されています。詳細情報や相談の予約は、公式ウェブサイトからご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 檸檬会 レモネードキッズ 児童発達支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。