リファラルプロジェクト
2025-11-28 21:28:25

内定者による“リファラルプロジェクト”、史上最大規模で全国展開するニッカホームの新たな挑戦

ニッカホームのリファラルプロジェクトがスタート



住宅リフォーム事業を展開するニッカホーム株式会社が、2026年新卒内定者によるリファラルプロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、昨年を大きく上回る49名の内定者が参加する史上最大規模の企画となっています。

この取り組みでは、内定者がチームを結成し、後輩や友人を“就活相談会”に紹介することを通じて、就活支援を行います。プロジェクトの目的は、内定者自身の成長を促しつつ、心理的負担を軽減して学生の参加を促進することです。実際、紹介された学生だけが参加できる特別な相談会は、参加者にとって特別感があり、ニッカホームの人材開発部と直接対話できる貴重な機会となっています。

全国規模の拡大と参加者の増加



本プロジェクトには中部・西日本・九州・関東の4エリアから内定者が集結。関東からは昨年の15名から21名へと参加者が増加し、全国的に49名となりました。また、チーム数も昨年の6チームから9チームに増え、全体として活気あふれるプロジェクトへと進化を遂げています。チームワークを発揮しながら、オンラインや対面を活用して物事を進めるスタイルが特徴です。

特別な就活相談会の魅力



今回のプロジェクトの核となる“就活相談会”では、参加する学生が就職活動に必要な知識やノウハウを学ぶことができます。参加者は、経験豊富なニッカホームの社員から直接指導を受けることで、就活の成功パターンを学び、実践の場を得ることができます。この仕組みは、参加者の高い満足度を生み出しており、華やかさを増しています。

参加者の積極性と成長の機会



今年のプロジェクトは10月から12月まで実施中で、既に92名のエントリーを記録。これは昨年同時期の約2倍にあたります。その中で、参加者一人あたりのエントリー数も増えており、チーム内での協力や励まし合いが生まれています。キックオフミーティングも盛況で、社員との交流を通じ、具体的なノウハウを吸収する機会となりました。

内定者が得る報酬と成長



リファラルプロジェクトでは、紹介数に応じた金銭的な報酬以上の価値が内定者に与えられます。チームマネジメントやコミュニケーション設計など、営業スキルを事前に経験できる場として非常に大切です。また、自分が声をかけたい仲間を連れてくることで、さらに良い人材を引き寄せることも可能です。

企業にとっての利点



企業側にとっても、リファラルによる採用は大きなメリットがあります。紹介で入社した人材は定着しやすく、業績も向上する傾向があります。ニッカホームでは、学生の挑戦する文化を育む一環として、このプロジェクトを採用戦略の中に位置付けています。

未来への夢を描く共同体



ニッカホームはこの取り組みを通じて、内定者の自主性をより尊重し、「自らの仲間を創り出す」文化を促進しています。このリファラルプロジェクトは単なる採用活動を超え、入社前からの成長機会を提供することを目指しています。未来を見据えた挑戦的な文化を育むこのプロジェクトは、今後も続けられていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ニッカホーム リファラル 就活相談会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。