ディープテック共創ワークショップ
2025-07-24 11:59:22

大阪で開催されるディープテック共創ワークショップ参加者募集

大阪でディープテックの未来を共に創る!



大阪府が主催する「NQ Deep Tech Studio」が、ディープテックスタートアップの事業化を支援するための特別な共創ワークショップを開催します。2025年7月30日(水)15時から18時30分まで、コングレスクエア大阪中之島にて行われるこのイベントは、ライフサイエンス分野の革新を目指す研究者や起業志望者にとって貴重な機会です。

イベント概要


この「共創ワークショップ」は、オープンウェルビーイングイノベーションを進めるMIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社が中心となり、参加者全員がアイデアを出し合う参加型イベントとなります。さまざまな分野の専門家たちとともに、医療に革新をもたらすプロジェクトの“種”を見つけるためのディスカッションを行います。

会場では、さまざまなシーズのプレゼンテーションが行われ、参加者同士が意見を交換し合う機会が設けられます。これにより、精力的に未来の医療に挑むディープテックのスタートアップが生まれることを目指しています。

プログラム詳細


開催日時:


  • - 2025年7月30日(水)15:00~18:30(ネットワーキング18:30-19:30)

場所:


  • - コングレスクエア大阪中之島 Square323
  • - 大阪府大阪市北区中之島4丁目3−51 NakanoshimaQross 1階

対象:


  • - ライフサイエンス分野の研究者や学生、ビジネス関係者
  • - 起業志望者、スタートアップの事業化を目指す方

参加費:


  • - 無料(現地参加者は100名まで)

参加希望の方は、指定のURLから申し込みが可能です。このイベントを通じて、医療の未来をともに考え、議論する仲間たちと出会い、生まれるイノベーションに触れる機会をお見逃しなく!

気になるプログラム内容


15:00-15:15 オープニング


西野晃弘 大阪府商工労働部成長産業振興室ライフサイエンス産業課長と宮川潤 MIRACLE SCIENCE INNOVATION 代表取締役CEOによる挨拶でスタートします。

15:15-15:40 インプットトーク


NQ Deep Tech Studio Phase2の詳細とバイオデザインの事例について、専門家が解説します。モデレーターには大阪大学の八木雅和准教授、株式会社リモハブの谷口達典氏が参加します。

15:50-17:10 シーズ発表


医療関連の新たなシーズの発表が続きます。さまざまな背景を持つ研究者たちが自らの研究を共有し、質疑応答の時間も設けられます。

実際に発表されるプロジェクトとしては、間葉系細胞治療、尿中バイオマーカーを用いた評価方法、がん予防薬の開発など多岐にわたります。

17:10-18:10 ワークショップ


参加者全員によるアイデア創出セッションが行われます。シーズ保有者によるプレゼンテーションを起点にして、新しいアイデアが生まれる瞬間に立ち会うことができるかもしれません。

18:10-18:30 クロージング


最後はイベントの振り返りと今後の展望についての共有時間を設けます。

参加方法


8月中旬には申込締切があるため、興味がある方は早めに申し込みをお願いします。詳しい情報と申込先は、こちらのページをチェック!

このワークショップは、大阪の医療・ライフサイエンス分野での革新を応援する貴重な機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 ディープテック MIRACLE SCIENCE

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。