Japan Nexus IntelligenceとASPIが強化するインド太平洋地域の安全保障
インド太平洋地域での協力
株式会社Japan Nexus Intelligence(以下、JNI)とオーストラリア戦略政策研究所(以下、ASPI)が新たに提携しました。この提携の目的は、生成AIやオープンソースインテリジェンス(OSINT)を活用し、国家が主導する影響力工作への対応を強化することです。特に、インド太平洋地域における地政学的な競争が激化している中で、このテーマの重要性は増しています。
影響力工作への対応
現在、生成AI技術を用いた影響力工作は、ディープフェイクや偽メディア、ボットによるキャンペーンといった手法で進化しています。これにより、国民の信頼感が損なわれ、社会の分断が進んでいる問題が顕在化しています。特にこの影響は、インド太平洋地域において深刻な状況にあるため、両機関の連携は急務となっています。
JNIは、この提携を通じて、持ち合わせるOSINT分析技術や、ナラティブ分析、戦略的コミュニケーションの専門性を提供します。これにより、両機関はその分析力を高め、専門知識の蓄積を進めていく方針です。
一方で、ASPIは「サイバー・テクノロジー・安全保障プログラム」を通じてこの対策をリードします。このプログラムは、情報操作、外国による影響力工作、サイバー作戦など、オンライン上の脅威に関する独立した調査および証拠に基づく分析で国際的に評価されています。この知見をもとに、両組織の技術的向上を目指していきます。
共同の取り組み
提携に基づき、JNIとASPIは次の領域で協力を進めます。
- - 次世代技術を利用し、インド太平洋地域の能力とレジリエンスを強化
- - 生成AIを駆使した影響力工作やオンラインキャンペーンについての分析
- - 規制、対策、制度的対応に関する専門知識の共有
- - 各国当局への共同イニシアティブやアウトリーチを通じた支援
これらの取り組みを通じて、両機関はインド太平洋地域の安全と安定を高めることを目指します。特に、国家主導の影響力工作にしっかりと対抗することで、技術が進化を遂げる時代においても、民主主義を守るための国際的な協力が進むことが期待されています。
コメント
JNIの代表取締役、髙森雅和氏は、次のようにコメントしています。「オンライン上の悪質な偽情報や影響力工作は、世界の言論空間と民主主義を脅かしています。このような脅威に対抗するには国境を越えた協力が不可欠です。ASPIとの連携を通じて、影響力工作の検知と分析の強化に努め、地域の安全に寄与していきます。」
ASPIのエグゼクティブディレクター、ジャスティン・バッシー氏も、提携の重要性を強調し、「国家安全保障上の脅威に対抗するための最先端のオープンソースインテリジェンスを駆使して、インド太平洋地域を守るための協力体制を構築していきます。」と述べています。
この新たな提携が、インド太平洋地域における安全保障の向上にどのように寄与していくのか、注目が集まっています。