海洋問題を考えよう!
2025-10-09 15:54:36

海洋問題を考える『ふるさとCM大賞』が新たに海洋部門を追加!

第21回ふるさとCM大賞の開催



2025年10月10日より、一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトが主催する「NCCふるさとCM大賞」の作品募集が始まります。このコンテストは、ふるさとの魅力を30秒で表現したCMを募り、その中から優れた作品を選出・表彰するものです。21回目を迎える今年度は特に注目すべき点として、新たに海洋部門が設けられることが挙げられます。

海洋部門設立の背景



長崎県は日本で2番目に長い海岸線を有し、多様な海洋生態系を育んでいます。しかし、同時に海洋ごみの問題も深刻で、地域に住む人々にとっては日常的な課題となっています。新たに設置された海洋部門は、こうした背景から誕生しました。海洋問題を自分ごととして捉える機会を増やし、より多くの人に海を大切にする意識を持ってもらうことが期待されています。

特別審査員のご紹介



審査員には、長崎の海で活動するプロダイバーであり、YouTubeチャンネル「スイチャンネル」の運営者でもある中村拓朗さんをお迎えします。彼は31万人以上の登録者を持つ人気YouTuberで、海洋や環境についての情報発信を行っており、今回の大賞にふさわしい審査員です。

応募概要



作品募集は2025年10月10日から2026年1月9日までで、表彰式は2026年3月上旬に行われる予定です。入賞作品は2026年3月下旬にテレビ番組として放送予定で、より多くの人々に広く発信される機会となります。

応募に興味のある方は、公式サイトの応募フォームから詳細を確認し、是非ご参加ください: ふるさとCM大賞応募フォーム

目指す活動



このプロジェクトは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」にも関連しています。この活動の基本理念は、全国民が「自分の問題」として海洋ごみ問題を捉え、何ができるかを考えることです。私たち一人ひとりが行動を起こすことが、海の未来を守るためには必要です。長崎県で活動するこのプロジェクトは、地域の自治体や企業、学校と連携し、海洋ごみを減少させ、次の世代に美しい海を残すための啓蒙を広めていきます。

最後に



地域の特性を生かしたCMを制作し、海洋問題について考えるきっかけを提供する「第21回ふるさとCM大賞」。皆さんの応募を通じて、海洋環境を守る意識が広がることを心から願っています。魅力あふれる長崎の海と、その大切さを感じながら、より多くの方々の参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 長崎県 海洋ごみ問題 ふるさとCM大賞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。