ヒューマノイドロボット「PM01」
2025-09-30 11:00:21

GMO AIR、注目のヒューマノイドロボット「PM01」を派遣型サービスに追加

最新ヒューマノイドロボット『PM01』登場!



私たちの生活において、AIとロボティクスの進展は目覚ましいものがあります。最近、GMO AI&ロボティクス商事(GMO AIR)が新たにヒューマノイドロボット『PM01』をロボット人材派遣型サービスに追加し、2026年1月からの運用開始が発表されました。この新たなロボットの導入により、さまざまな分野での創造的な活用が期待されています。

PM01の魅力と先進技術



『PM01』は、Engine AI社が開発した画期的なヒューマノイドロボットです。その特筆すべき点は、世界初の前方宙返りを成功させた実績にあります。この特技によって、エンターテインメント分野やイベントでのパフォーマンスにおいて、圧倒的な演出力を発揮することができるのです。また、動作やプログラムに柔軟なカスタマイズ性も備え、企業の研究開発にも広く利用されることが予想されます。

PM01のデザインも注目です。胸部に配置された操作画面は、人気ヒーロー・アイアンマンにインスパイアされたものです。この未来的で洗練されたインターフェースは、訪れる人々を魅了すること間違いありません。

労働力不足をロボットで解決



日本は少子高齢化が進み、労働人口の減少に直面しています。このような背景から、ロボットの社会実装が進む中で、特にヒューマノイドロボットに対する期待が高まっています。サービス産業やエンターテインメント分野での革新はもちろん、研究機関においても次世代の研究対象としてますます注目されています。

GMO AIRのロボット人材派遣型サービスは、ロボット本体の派遣に加え技術指導やソフトウェアの開発サポートまで手がけています。これにより、研究や実証実験の分野でも、プロジェクトを強力にサポートしています。

PM01のスペックと機能



以下は、PM01の主なスペックです:

  • - 身長: 約1.38メートル
  • - 重量: 約40kg
  • - 自由度: 全身で24軸
  • - 最大移動速度: 2m/s
  • - 腰部回転: 約320°自由に動かせる腰関節を搭載し、複雑な動作が可能
  • - 稼働時間: クイックリリース方式のバッテリーで約2時間の稼働が保証されています
  • - コンピューティング: Intel N97チップとNVIDIA Jetson Orinを使用し、リアルタイムでの運動計画を実現
  • - 認識機能: 深度カメラ、ステレオビジョン、LiDARを搭載し、障害物回避技術も充実

地域社会への貢献



GMO AIRは、AIやロボット技術の導入支援を通じて、地域社会のニーズに応えています。特に、エンターテインメントや製造業において新たなコンテンツの創出やブランドプロモーションを行うことで、社会課題の解決へつなげています。今後も、ヒューマノイドロボットを用いた新たなサービスを展開し、持続可能で安全な未来に向けた活動を強化していく考えです。

GMO AIRのロボット人材派遣型サービスは、単なるレンタルとは異なり、お客様のニーズに応じたプログラムを提供することで、様々なビジネスシーンで実用化を進めています。ぜひ、今後の活躍を期待したいロボットです。

詳しい情報は こちら からご覧ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: GMO AIR PM01 ロボット派遣

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。