ローソンで送金カード
2025-10-06 11:00:25

ローソン銀行でシースクェアの海外送金カードが利用可能に!利便性向上の新サービス

シースクェアの新サービス、ローソン銀行ATMでの海外送金



株式会社シースクェアと株式会社ローソン銀行は、2025年10月6日より「autosend」という海外送金カードをローソン銀行ATMで取り扱うことを発表しました。この新たなサービスにより、全国に広がる13,900台以上のATMで、24時間いつでも国際送金を行うことが可能となります。これにより、ユーザーの利便性が大きく向上することでしょう。

「autosend」って何?


「autosend」は、シースクェアが提供する海外送金サービスで、主に外国人研修生や労働者が故郷に資金を送る際に利用されています。2025年3月にスタートし、米国の国際送金サービス業者であるMoneyGram Internationalと提携して、AI技術を活用して迅速かつ安全な送金を実現しています。

このカードを使えば、フィリピン、ベトナム、インドネシア、中国など世界200以上の国と地域に簡単に資金を送ることができます。お受取人は、銀行口座への振込や、現地代理店での現金受取が可能となるため、非常に便利です。

ローソン銀行ATMのメリット


ローソン銀行は、ATMを通じた新サービスを拡充することに力を入れており、これまでに14種類の海外送金カードを取り扱っています。今回の「autosend」の導入により、より多くのユーザーに利便性を提供することを目指しています。ATMは年中無休で運営されていますが、システムメンテナンスの時間帯については注意が必要です。

この「autosend」を利用することで、シースクェアの海外送金カードの選択肢が一つ増え、さらに便利になります。

シースクェアとローソン銀行の特長


シースクェアは、2002年に設立され、資金移動サービスに特化した企業です。新宿に本社を置き、既存の金融インフラに対して革新的なサービスを提供しています。また、ユーザーに安心して利用いただけるよう、各種規制に基づいた運営を行っています。

ローソン銀行は、2016年に設立された銀行であり、ATM事業を中心に急成長を遂げている企業です。クレジットカードや預金、為替など幅広い金融サービスを提供し、利用者のニーズに応えています。

これからの展望


シースクェアとローソン銀行の提携は、今後の海外送金市場においてさらに強固なものとなるでしょう。この新しいサービスにより、多くの外国人労働者が容易に故郷に送金できる環境が整い、経済的なつながりを支える重要な手段となるはずです。

今後もシースクェアとローソン銀行には、さらなるサービスの拡充が期待されます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン銀行 海外送金カード シースクェア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。