食の未来を考える
2025-01-22 15:22:19

次世代の食文化を考える「NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪」が開催!

様々な視点で日本の「食」を探求するイベント



2025年1月25日と26日、大阪のグランフロントにて「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪」が開催されます。このイベントでは、京都芸術大学の情報デザイン学科の学生たちが中心となり、日本の食の未来を提案するプロジェクトを展開します。特に「食料安全保障」や「合理的な価格形成」といったテーマに基づき、Z世代の視点から新たなアイデアが生まれる場となります。

京都芸術大学が目指す食と農の未来



この企画の一環として、学生たちは10チームに分かれ、未来に繋がるアイデアを展示・発表します。「まだまだお腹すい展ねん」というタイトルのもと、日本が現在抱えている食の問題に向き合い、解決の糸口を探ります。展示プログラムでは、各チームが自身のアイデアをプレゼンテーション形式で紹介し、参加者との意見交換が行われます。

また、26日には京都芸術大学と東京農業大学のコラボトークセッションも実施され、それぞれの視点から「食」に関する対話が行われます。このセッションでは新たな可能性の模索が期待されており、参加者にとっても刺激的な交流の場となるでしょう。

宇宙部のクラフトビールも登場



さらに、イベントでは京都芸術大学の宇宙部(SOLAB)が、うちゅうブルーイングとの提携によって誕生させたクラフトビールも販売されます。宇宙に関する創造的な活動を行う学生たちが 開発した2種類のビールは、趣向を凝らしたラベルデザインや味わいで店舗の注目を集めています。学生たち自身がその魅力を直接伝えながら販売を行う予定です。

学生たちの想いを直接体験



イベント全体を通して、参加者は学生たちの熱意や創意工夫を間近で感じることができる機会を得られます。「食から日本を考える」このコアテーマのもと、同世代の学生たちが持つ様々な視点がどのように表現され、提案されるのかを、是非現地で体感してみてください。彼らの提案を通じて、私たち自身の食に対する意識が深まることでしょう。

イベント詳細


  • - 日程: 2025年1月25日(土)11時~18時 / 1月26日(日)11時~17時
  • - 場所: グランフロント大阪 北館1Fナレッジプラザ
  • - 主催: 農林水産省
公式ウェブサイトはこちら

多くの熱い提案と新しい出会いが待っている「NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪」で、未来の「食」を考えてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: クラフトビール 京都芸術大学 NIPPON FOOD SHIFT

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。