カスハラセミナー
2025-03-06 12:15:19

カスタマーハラスメントに関するセミナーを開催します!

カスタマーハラスメントについて学ぶセミナー開催



私たちのビジネス環境は、常に変化しています。最近、顧客や取引先からの過剰な要求や不当な言いがかりに悩む企業が増えてきました。この現象を指して「カスタマーハラスメント」、略して「カスハラ」と呼ぶようになっています。今回は、2023年3月17日(月)に開催される、カスハラに対する有意義なセミナーを紹介します。

セミナーの詳細



この公開講座は、大阪府社会保険労務士会によって主催され、関西大学社会学部の池内裕美教授が講師を務めます。池内教授は、20年以上にわたり苦情やクレームに関するリサーチを行っており、企業が直面するカスハラ問題の解決へ向けての知見を提供してくれます。

開催場所と日時


  • - 日時: 令和7年3月17日(月)14:00〜16:00
  • - 開催場所: OMMビル1階グラン(大阪府大阪市中央区大手前1丁目7)
京阪電車「天満橋」駅東口、大阪メトロ「天満橋」駅北改札口から徒歩すぐ。
  • - 参加費用: 無料(事前申込制)

プログラム内容


このセミナーでは、以下の内容について詳しく学ぶことができます。
1. カスタマーハラスメントが深刻化する要因
2. カスハラ対応時の注意点や成功事例
3. 企業が取るべき姿勢や組織体制

人材が不足する今の時代、大切な社員を守るためのカスハラ対策を学ぶことは、企業にとって必要不可欠です。
このセミナーを通して、社員と企業が共に成長できる機会を見出してみてはいかがでしょうか。

参加方法


このセミナーに参加するためには、事前に申込を行う必要があります。
参加後、受付完了メールが送信されます。会場参加の方は、参加証として利用できます。Zoom参加の方に対しては、視聴用の招待URLが送信されますので、大切に保管してください。

講師紹介


池内裕美教授は、関西大学社会学部での専任講師を経て、教授として活躍されています。博士号を持つ彼女は、社会心理学や消費心理学を専門にしています。過剰なクレームや消費者行動に対する研究を行い、メディアからの取材も多く受けています。また、著書に『消費者心理学』や『消費者行動の心理学』などがあります。

お問い合わせ


セミナーについての詳細やお問合せは、大阪府社会保険労務士会事務局(薬師・上田)までお気軽にどうぞ。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カスタマーハラスメント 関西大学 池内裕美

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。