岡山大学の交通教室
2025-10-21 02:00:17

岡山大学保育所が交通安全教室を開催し、園児たちにルールを楽しく学ばせる

岡山大学保育所で行われた交通安全教室



2025年10月14日、岡山大学保育所なかよし園にて、交通安全教室が開催されました。このイベントは、国立大学法人岡山大学が主催で、岡山市生活安全課の交通指導員が参加し、園児たちに交通安全と防犯の知識を楽しく学ぶ機会を提供しました。

約30人の3~5歳の園児たちが参加したこの教室では、まず室内で交通指導員による紙芝居を使った教育が行われました。この紙芝居には、交通のルールや危険な状況についての問いかけが含まれており、園児たちは積極的に手を挙げて答える姿が見られました。参加した子どもたちは、交通ルールを学びながら興味を持って取り組むことができました。

特に、子どもたちの防犯意識を高めるために教えられた「いかのおすし」という合い言葉は、みんなで声を揃えて復唱し、楽しい一体感が生まれました。この合い言葉は、「知らない人について行かない」「知らない人の車には乗らない」「助けを求めるときは大きな声で叫ぶ」「怖いことがあったらすぐ逃げる」「何かあったらお家の人や学校に知らせる」といった、基本的な安全対策を表しています。

その後、園庭に移り、実際の交通ルールを学ぶ実践授業が行われました。白線で描かれた横断歩道を手を挙げて渡る練習や、信号機や道路標識を使用しての学びが行われました。この体験を通じて、園児たちは実際の交通状況をイメージしながら学ぶことができ、交通安全への理解を深めました。

教室を終えた園児たちからは、「楽しく交通ルールを覚えられた!」「赤信号の時に急に止まれなくて困った!」、「知らない人がついてきて怖かった!」などの感想が寄せられ、彼らが真剣に学んでいたことが伺えました。

このように、岡山大学保育所なかよし園では、地域の未来を担う子どもたちに対し、交通安全や防犯について積極的に学ぶ場を提供しています。引き続き、岡山大学の地域社会との連携や取り組みに期待が寄せられています。

岡山大学は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成を支援しており、今後も地域の安全を重視した様々な活動を推進していくことが期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 交通安全教室 園児

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。