大阪万博で阿波踊りを楽しもう!
2025年5月、夢洲で行われる「世界が踊る日」は、400年以上の歴史を誇る阿波踊りがクローズアップされる特別なイベントです。徳島の豊かな文化を体感できるこの企画では、総勢700人の踊り手たちが一堂に会し、観衆を巻き込んだダイナミックなパフォーマンスを披露します。
阿波踊りの魅力
阿波踊りは、徳島で生まれた伝統的な踊りで、その独特のリズムと華やかな衣装が特徴です。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損」という言葉が表すように、観客も参加することが大きな魅力の一つです。また、阿波踊りは1970年の大阪万博でも紹介され、その後、全国そして世界へと広がっていきました。
イベント概要
ダンスパフォーマンスは、5月2日(金)の前夜祭から始まり、5月3日(土)には本番が行われます。メイン会場のEXPOアリーナ「Matsuri」でのパフォーマンスだけでなく、ポップアップステージも会場の西、東、北の3箇所に設置され、様々なスタイルでの踊りを楽しむことができます。
参加者は、阿波踊り振興協会や徳島県阿波踊り協会、大学や高校からの連など、多様な人々が集結し、観客とともに「もうひとつの大屋根リング」を形成します。このイベントは、「多様性が織りなす踊りの輪」をテーマにしており、さまざまなバックグラウンドを持つ人々が一堂に会して創り出す熱気ある空間は、観る者を魅了することでしょう。
参加方法
観客としての参加も、踊り手としての参加も、事前申し込みが必要です。ぜひ多様な文化が交差する瞬間を共に体験し、阿波踊りの素晴らしさを堪能してください。地元徳島の大学生や高校生、そして各種協会のメンバーが集結するこの特別な機会をお見逃しなく!
お問い合わせ
イベントに関する問い合わせは、徳島県観光スポーツ文化部万博推進課までご連絡ください。電話番号は088-621-2364、メールは
[email protected]です。
この夏、夢洲で繰り広げられる壮大な阿波踊りの輪。その独自の文化に触れる機会は、誰にとっても貴重な体験になることでしょう。阿波踊りが持つエネルギーと楽しさを、是非一緒に感じてみませんか?