新番組『升毅の酒の道しるべ』がスタート!
新たな地域密着型番組が、ついにスタートしました。その名も『升毅の酒の道しるべ』。新番組は、俳優の升毅(ます たけし)を案内人として、東京近郊の酒場を巡り、美味しい酒と肴を堪能する様子をお届けします。
番組の特徴
この番組では、升毅が自ら選んだ酒場で、温かい人情に触れながら、飲み物の選び方やその味わい、さらにはおつまみとの組み合わせを実践していきます。彼のプライベートな一面も垣間見えるトークと街歩きが組み合わさり、視聴者にとって新しい体験となることでしょう。
初回放送は、品川区の戸越銀座を訪問。下町情緒溢れるこのエリアでは、親子三世代で営む精肉店での特選鋤焼きと自家製ワイン、そして日本料理店での肴など、様々な味の探求が展開されます。さらに、毎週水曜日の午後7時から、定期的に更新される内容となっています。
視聴の魅力
観ているだけで、実際にその場にいるような感覚を味わえるこの番組。一見美味しい料理と共に過ごす升毅の様子に、視聴者の皆さんも美味しいお酒を傾けたくなるはず。また、次回の放送では大田区の蒲田駅周辺に訪れ、昭和テイストにあふれた「バーボンロード」での鰻串や、花に囲まれたスタンディングワインバーの様子もお楽しみいただけます。
升毅の思い
升毅自身がこの番組に込める思いも興味深いです。「普段、どんな店でどんな楽しみ方をしているのかを皆さんにお見せしたい」と話す彼。食の選び方、お店の雰囲気、そして人々とのふれあい。彼にとっての酒の魅力がどのように表現されるのか、一緒に楽しみながら体験できる貴重な機会です。
地域情報の発信
この番組は、ケーブルテレビ品川が制作し、地域情報の発信にも力を入れています。全国の91のケーブルテレビ局にて、338万世帯で視聴が可能ですから、興味を持つ方は是非ご覧ください。また、放送後には『satonoka 4K』や『satonoka TV』でのオンライン配信も予定されており、地域の魅力をさらに広く伝える役割を果たすことでしょう。
まとめ
新番組『升毅の酒の道しるべ』は、ただの飲み歩きだけでなく、地域とのつながりを深めるドキュメンタリーだけに、酒好きだけでなく、地域の魅力を感じたい方にもおすすめです。初回以来、どんな新しい発見があるのか、ぜひ一緒に楽しみにしていきましょう!